よびりん人生大学

2024/05/13(月)05:26

何もかも自分でやろうとするな

何もかも自分でやろうとするな!半分くらいは社員に仕事を廻してやれ!(半分の法則応用編) ★ 今日のブログは、一応、社長を例にしていますが、 家庭でも、職場リーダーの方にも応用できます。 創業社長は野心家が多いのです。だから社長になったのでしょう。 ところが、なまじ、やる気があるだけに、 何もかも自分でやろうとする傾向が強すぎる人もいます。 一人社長のまま何年も、会社を継続していくことは、ムリなのです。 自分自身は、毎日、年を取っています。 身体もだんだんムリがきかなくなってくるのです。 また社員がいても、部下には雑用しかやらせない人もいます。 これでは社員のレベルなど向上するわけがありませんね。 社長なら新人が、一日かかる仕事を10分でかたずけることも可能でしょう。 自分でないと分からない仕事も多いはずです。 しかしそれで会社は成長していくのでしょうか? 1 社員または下請け、 または協力者に仕事を分担してやってもらおうではないか。 2 実務は社員や下請け、協力者にやってもらい、自分は、管理の仕事を懸命にやる。 本来これが、社長の仕事なのだ! 3 戦略を練り、社員を総合指揮して利益を出し、 それを半分の法則で分配していけば、会社は成長していくのだ! 4 実務をバカにしてはいけないが、 本来、この仕事は、戦闘という部門であって、戦略、戦術の先端にあたる社員の仕事なのだ。 5 少しずつ軍曹の仕事からは、手を引くようにしていきたい。 将軍の仕事をするのが社長である! 6 年を取れば取るほどに、人生経験豊富となり仕事に張り合いが出てくる。 7 私は、金庫の鍵、実印までも赤の他人である、総務課長に、管理させている。 (勿論、登記簿、登記カード、証券類は貸し金庫だが) ここまで信用しろとは言わないが、部下を信用してやれ! 8 必ず、与えられた責任をまっとうしてくれる! 9 社員に裏切られるのは、 自分自身の人徳のなさと、人を見る目のなさである。 10 これは現場体験で、もうすでに身についているはずだ。 そろそろ将軍の仕事をしてみようではないか! 私も、ずいぶん社員に仕事を任せるまでは試行錯誤があったのです。 ええい!俺がやったほうが早い!ということもたびたびでした。 しかし今、会社不在でも、社の動きや、数字は手に取るように、掌握しています。 本来の社長業をしてきた賜物だろうと思っているのです。 ★ 今日の一言 私は、自分の仕事に愛着を持っています。 人はそれぞれに天職というものがあるようです! 世の中の役に立つ正しい仕事ならば、 どんな仕事でも、誇り高く生きていきたいものです。 ☆ 笑よく業を制します。お祓いよりお笑いです。 今日もあなたの良心というナビは正常に作動していますか?  ☆ 若い頃、自衛官として、三度、災害派遣に出動。   現在も自衛隊協力企業として  即応予備自衛官を、採用させて頂いていることは、私の生涯の誇りです。  ☆ 小社の社員は、東日本大震災災害派遣に出動しました。  坂本龍馬決定版!                                                   ☆ 「幸せになる法則」 ★「我謳!!」は 台湾、韓国でも翻訳発売されています。☆ よびりん♪登場!!インターネットTVカウテレビ。音声+動く画像です♪☆ サブ日記では連日「私の夢」を発信しています。                    ☆ 先日撮影した動画です。           

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る