11400713 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.25
XML
テーマ:簡単レシピ(3281)
寒すぎです(-”-)
ここ数日、異常なまでに寒いです・・・。

寒いので、あったかいものを食べるか、スパイシーなものを食べるか、或いは酒でも飲まないとやってられません!!!(最後のはもちろん言い訳)

という訳で中華粥(帆立入り)です。美味しそうでしょ~?^^↓

             中華粥

私、日本の白いお粥は苦手です。風邪を引いて熱を出しても、お腹を壊しても、まずお粥は絶対に食べません。だって味気なくてつまらないんだもん^^;

だけど中華粥は別!これなら進んで食べられます!!^0^
ちゃんとだしの味がするし、お米自体にもほのかに風味がついてるからそのままで十分美味しい。薬味をかければもっと美味しい!(・・・おそらくは、お米自体が日本のみたいに美味しくないから、食べ方の方に手間をかけたんだろうな~・・・^^;)

という訳で、初めて食べた時には「一体どうやって作ったらこんな風に!?」と思って中国人の知人みんなに聞きまわったのですが、みんな「お米炒めてから作る」と事も無げに言います。料理好きな人は「米の花を咲かせる」という言い方をします。これは「米に十分水を吸わせた後、油で炒める(米粒を油でコーティングする)ことで、お粥にした時粒がつぶれず、よりふっくらと仕上がる」ことを表現しているらしいです。なかなかステキな表現ですよね^^

これもごく普通に作られる家庭料理なので、油で炒める家、炒めずに入れるだけの家と作り方は様々ですが、今回は基本に忠実に炒めてから炊く方法を取りました。

最近の炊飯器は「お粥コース」があるので、放っておいてもカンタンにできますが、一応、お鍋で作るやり方もご紹介しておきますね^^さむ~い冬、おいしいお粥であったまってください!^^


≪お米に花を咲かせましょう♪下準備がポイント、そのままで十分美味しい中華粥≫レシピ:3~4人分
   <材料>
       ・米                       1合
       ・水                       炊飯器の場合:米の10倍量
                                鍋の場合:米の12倍量
       ・鶏がらスープ、または帆立だしの素   小さじ2~3
        (写真は、乾燥帆立のフレークを使っています)
       ・ごま油                    大さじ1/2
       ・塩                       適量

      (薬味として合うもの) 
       ・ザーサイ、香菜、ピータン、ごま油で炒めたネギ、メンマ、チャーシュー、
        揚げたワンタンの皮、おろししょうが、中国の漬物など。
        ごま油&塩、または山椒で味付けしたものがよく合います。
        日本のお漬物は・・・残念ながらあまり合いません^^;


1) 米は炊く1時間以上前に研ぎ、30分以上水を含ませた後、ざるにあけて30分以上水気を切っておく(人によっては、研いだ後につける水に油を加えて一晩放置するやり方をするようです。この場合は2)の工程はなし)。

2) フライパンにごま油を熱して水気を切った米を中火で炒め、一粒一粒に十分油を吸わせてふっくらとさせる。こんな感じにツヤツヤします^^↓

              米の花

3) 米を炊飯器または鍋に入れ、分量の水とスープの素を加え、炊飯器ならそのまま「お粥コース」で、鍋なら沸騰するまでは弱めの強火、その後は弱火で40~50分、蓋をせず、時々ゆっくりかき混ぜながら炊きます(蓋をしないので、蒸発する分水の分量を多めにしています)。

4) 炊飯器の場合はスイッチが切れたら、鍋の場合は火を止めて10分ほど置いた後、塩で味を調えてできあがり!食べる際にちょっとごま油をたらしたり、お好みの薬味を添えたりしてどうぞ^^


★日本のお粥に比べてかなり水分が多いですが、最初に米を炒めているので粒がしっかりしています。私は食べる際にごま油をたらすのが好きなので、炒める際の油の量はかなり少なめにしています。お好みで加減してください^^

★鶏肉を使ったお粥の場合は、最初に鶏を茹でたスープ(鶏+水+酒・塩少々)で米を炊きます(鶏は取り出して細かく裂いておき、炊き上がったお粥にのせて食べます)。魚介類を具にする場合も同様で、最初に具を加熱して出ただしを炊飯用の水に混ぜ、具の方は炊き上がった後で合わせます。これでどんな具のお粥でもOK!!^^v


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑
  2種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^
  本日もポチッと応援、お願いいたします^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.25 10:39:50


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.