【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 258587
2022年08月11日
|
全8件 (8件中 1-8件目) 1 料理
テーマ:今夜のばんごはん(45627)
カテゴリ:料理
うずら玉子を使って燻製玉子を作ってみました。
(1)うずら玉子を茹でます。 茹で上がったら冷水につけて、殻を剥いておきます。 (2)小鍋に玉子がひたひたに浸かる量のめんつゆを入れます。 めんつゆはストレートより、濃縮タイプを少し濃い目に薄めた方がよく味が滲みます。 (3)鍋を火にかけ、沸騰したら火を止めて、うずら玉子を投入します。 そのまま粗熱が取れるまで置いておきます。 (4)ジップロックなどのビニール袋に玉子とつゆを入れて、できるだけ空気を抜いて密閉します。 (5)冷蔵庫で丸一日保存します。 この段階で味玉が完成です。 これでも十分に美味しいですが、もう一手間かけます。 (6)ビニール袋から玉子だけを取り出し、キッチンペーパーで水分をふき取り、乾かします。 (7)スモーカーにチップとザラメを入れ、玉子を燻製にします。 スモーカーが無い場合は、中華鍋にアルミホイルを敷いてチップとザラメを入れます。 その上に餅網を乗せて、玉子を置いてアルミホイルで蓋をします。 あまり高温になると白身が固くなるので、弱火でゆっくりと薫製にして下さい。
パイプの部屋のトップページはこちら。 http://plaza.rakuten.co.jp/yohkura/ 私のHPもどうぞ見てください。 http://www.fighting40s.com/ こちらにもどうぞ。 http://blog.fighting40s.com/
最終更新日
2007年05月06日 10時34分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年08月07日
テーマ:今夜のばんごはん(45627)
カテゴリ:料理
圧力鍋で鶏のさっぱり煮を作ってみました。
手羽元 15本前後 酢 150cc しょうゆ 150cc 水 100cc 砂糖 大さじ4 出汁の素 少々 (1)圧力鍋に手羽元を敷き詰めるように並べる。 (2)その他の材料をすべて圧力鍋に入れる。 (3)最初は中火、圧力がかかったら弱火にして10分。その後は自然に圧力が下がるまで放置。 (4)ふたを開け、中火で15分ほどことことと煮る。 酢、しょうゆ、水の量は手羽元がひたひたになる程度の分量です。手羽元の本数や鍋の大きさをみて調整してください。 味は濃い目です。翌日、残った汁にゆで卵とサトイモを入れて煮てみました。 薄味が好みならしょうゆと水の分量を調整してみてください。
最終更新日
2006年08月07日 21時07分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年07月24日
カテゴリ:料理
最近は休日によくお菓子を作ってます。
昨日はスコーンを作りました。ケンタッキーのビスケットのようなやつです。 材料 強力粉 100g 薄力粉 100g ベーキングパウダー 10g 砂糖 大さじ2半 塩 1つまみ バター 60g 牛乳 100cc 作り方 (1)バターをサイコロぐらいの大きさに切って、冷凍庫で冷やします。 (2)強力粉と薄力粉を混ぜてふるい、塩、砂糖、ベーキングパウダーを入れ、よく混ぜます。 (3)フードプロセッサーに粉とバターを入れて、バターの塊がなくなるまで混ぜます。 (4)バターの混ざった粉に牛乳を入れ、あまり練らないように混ぜます。生地をまとめ、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。 (5)生地をのし棒で伸ばし3つ折にします。90度回転し、また伸ばして3つ折にします。これを数回繰り返します。 (6)生地を2cmぐらいの厚さに伸ばし、コップなどを使って丸くくり抜きます。 (7)200度に余熱したオーブンに入れて8分、その後180度に下げて10分焼きます。 バターが溶けないよう、手早く作りましょう。 強力粉を減らし、薄力粉を増やすとサクサクしたスコーンになります。 以前クッキーを作ったときは子供たちに不評だったのですが、これは取り合いになりました。
最終更新日
2006年07月24日 23時12分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年12月23日
カテゴリ:料理
![]() 今日は娘とクッキー作りに挑戦しました。 先々週に、子供にお菓子を一緒に作ろうと言われて、簡単そうなのでクッキーを作ろうかと言ってしまったのがきっかけです。 たまに料理をしたり、うどんやそばを打ったりはしますが、お菓子作りをしたことは初めてでした。 途中、バターの計量を間違えたり、レシピどおりの分量なのに生地が柔らかすぎたりと、いろいろトラブルはありましたが、なんとか型抜きクッキーが出来上がりました。 食べてみたところ、それなりに美味しいクッキーが出来ていました。 でも、食べると口の中の水分を全部持って行ってしまうようで、やたらと喉が乾いてしまいます。 それでも、子供はクッキーを作ったことの達成感と、クッキーが美味しい(?)ことで大満足でした。
楽天ブログランキング <-- ブログランキングに参加してます。ご協力お願いします。 私のHPもどうぞ見てください。 http://www.fighting40s.com/ 私のショップページです、こちらにもどうぞ。 http://v-style.fighting40s.com/
最終更新日
2005年12月24日 00時22分04秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年08月17日
テーマ:今日のこと★☆(95916)
カテゴリ:料理
![]() 昨夜ご近所さんから小アジを大量にいただいたので、今日は久しぶりにマイ包丁を出してきてさばきました。 我が家は魚の下ごしらえは私の仕事です。 半分は南蛮漬け用、残りの半分は薩摩揚げ用にしました。 プロの料理人のように手際よくできないので、約50尾のアジの下ごしらえに2時間以上もかかってしまい、くたくたです。 疲れてしまったので調理は明日。とりあえず下準備だけして冷凍しちゃいます。
楽天ブログランキング <-- ブログランキングに参加してます。ご協力お願いします。 私のHPもどうぞ見てください。 http://www.fighting40s.com/
最終更新日
2005年08月17日 18時33分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年04月10日
テーマ:讃岐うどん(1423)
カテゴリ:料理
先週に続き、今週はうどんを打ちました。
粉は日清の麺匠を使いました。 しばらく粉を冷蔵庫で保存していたことを考えていなかったせいでしょうか、塩水の量が少し多すぎて、柔らかい麺になってしまいました。 それでも、出来上がりはそれほど悪くなく、美味しくいただきました。 そろそろ讃岐の粉を仕入れて、本格的に打とうかなと思っています。 楽天ブログランキング
最終更新日
2005年04月10日 23時24分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年04月03日
テーマ:今夜のばんごはん(45627)
カテゴリ:料理
今日は4ヶ月ぶりにそばを打った。
最近面倒くさくて、蕎麦掻ばかり作っていたけど、昨日FPの模試が終わったこともあって、気分転換に打ってみた。 ちょっと前に鹿児島の蕎麦粉を買っていたので、それとスーパーで売っている中力粉を7:3に合わせて打つ。 水の量を粉の分量に合わせて測っておいたのだが、天気のせいか、粉の保存状態のせいか、少し水が多かったようだ。 4ヶ月のブランクがあった割には、比較的良い出来だったように思う。 ![]() 手打ち蕎麦は手間がかかるが、その苦労をするかいがあるくらい美味しい。 上手に作るには試行錯誤を繰り返す必要があるが、下手でも美味しい蕎麦が楽しめる。
最終更新日
2005年04月03日 23時55分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2003年09月01日
カテゴリ:料理
On Mon, 1 Sep 2003 20:53:21 +0900 (JST)
wrote: 圧力鍋を衝動買いしてしまいました。 すじ肉の煮込みを作りたいと、ふと考えてしまいました。 でも使うんだろうか。ちなみに家の奥さんは料理嫌いです。
最終更新日
2006年09月17日 10時46分54秒
コメント(0) | コメントを書く 全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|