岐阜市北東部♪みっこはんのリトミック♪にようこそ(^∀^)ノ

2010/09/23(木)00:58

山登り

自然(18)

もう昨日の事になりましたが、 午前に役員仲間の仲よしさんと近くの山を登りました 今日は保護者として、子どもたちに意見を聞く予定の日でしたが、 行事の関係で延期に。(夜には役員会があったんですが) そのため仲よしさんはすでに会社に休みを伝えてあったため、 久々に一緒に登ることになりました。 「マムシ注意」 一番にこの看板が目に付きました が、マムシには会いませんでした 私の住んでいる地区で、猿(今でもいる)や熊の目撃情報が過去にあるため、 ひょっとして・・・少しびくびくしながら山を登りましたが、 ・・・会いませんでした 彼女は子どもを持ってから 久しぶりにヒットした友人の1人です PTA役員の仕事は、自分の時間を削って大変ですが そのかわり このように大人になってからの友人が出来る特典?もあります 午前中はとてもお天気が良く 山陰は涼しいのだけれど 日にあたると 汗が流れ落ちました だけどこれが気持ちいい 友人はすたすた登るけれど mikosan先生はついていくのに精一杯 途中眺めの良い展望台で休憩した後、下山しました。 休憩したところに、藤棚が。 沢山の実をぶらさげています。 自分自身もよく小学校で、落ちた藤の実を拾って遊んでた思い出があります しかし友人は 私とこの話をするまで、藤の実のことを 「マメの出来損ない」だと思っていた事実がわかりました 色々おしゃべりを楽しみながら、 時にはどんぐりを拾いながら ゆっくり下山しました。 ストレス発散できた~~~ 暑いのに 鳴いている虫は秋の虫 蝉の亡骸が、ポツリと落ちているのを見ると 夏は思い出になってしまったんだ、とちょっぴり切なくなります。 これだけ猛暑だったのに 自然界は嘘をつかないです。 風とともに どんぐりが、木からポト、ポト落ちます。 どんぐりは まだまだ若い色をしていますしかも帽子つき 葉っぱもワルツを踊りながら、ひ~ら ひ~ら落ちてきます。 彼岸花も 毎年時季に合わせて顔を出し、咲き乱れるし、 日が暮れるのも早くなりました。 すっかり秋ですね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る