本当の意味での自作オフ会
何度も主催して実施している「自作オフ会」ですが正確に言うと次の3種類があると思っています【1】少数の作り手が大勢の食べ手に試食・評価していただく目的---試食オフ【2】作り手同士が完成作品を相互に試食して評価を交換する目的---評価オフ【3】作り手同士が会場で一緒に作品を作り上げ試食までする目的---自作オフ実は「自作オフ会」は、最初の1回目は文字通り【3】でやっていたのですその後、【1】や【2】のオフ会に移行していったのですが、初心者の方とかは、いきなり【1】や【2】では参加のハードルが高いですよね?自分としても麺やチャーシューについてはいろいろ教えていただきたいこともたくさんありますそこで、3月までの季節がいい間に【3】の目的の自作オフ会をやってみたいと思っているのですが、いかがでしょうか?事前調理は一切やらず、分担して買っておいた食材を会場(公民館)に持ち込んで、麺・スープ・具(チャーシュー)をその場で作って試食までする自作オフ会です参加資格のようなものは全くありませんが、麺や具(チャーシュー)を上手に作れる方に参加いただけると、完成作品を美味しく食べられると思います(^^;;ただし、時間や設備の制約がありますので白湯豚骨は不可能ですまた、麺も「寝かせ」がやや不足せざるを得ませんが、その辺もご了承いただきたく思います。なお、場所も私が手配しますご検討、よろしくお願いします