よめきゃん〜嫁のキャンプ日記

2021/04/13(火)07:39

☆ダンボール制作☆ダンボールのお店

DIY(9)

ダンボールのお店の話 あれだけ苦労して作ったお家🏠 あれは2〜3年前の話 時を過ぎてあの家も ずいぶんとボロボロになってきました そろそろまた立ち上がる時が… ということで、次はどうしよう お家は大きくて邪魔だったので もう少し小さくて片付けも出来て… そうだ!今度はお店を作ろうと思います (懲りずに…) 前回は思った以上に手間がかかったので その辺りも改良したいと思います 我が家のダンボール制作は 土台はパパが作り デコレーションは私が担当して作ります 上は大きなラップの芯のようなもの 下の部品が両端に取り付けれます パパの会社でゴミとしてでるようです それにダンボール以上板未満という感じの 木屑を固めて板状にしたものを用意しました 今回はネジを使います 組み合わせて、ネジで留めて 1番下にはキャスターをつけて 移動出来るようになってます パパが設計図を頭の中で考え 1日で作ってくれました このお店の1番の特徴は 取り外しができること 板には黒い部品の部分のみ固定し 筒は取り外しができるので バラすことが出来るのです パパ、ナイスクオリティー👍 あとのデコレーションは私の仕事 今回は100均インテリアシートを 使いまくります 画用紙ペタペタは面倒くさい💦 で、こんな感じです ホワイトボードは お家から取り外してリメイク 中は棚になっているので オモチャも片付けられます キャスターで移動するので 使わない時は壁際に置いておけるように なりました お部屋がかなりスッキリ! 材料費は廃材を利用したこともあり デコレーションの分だけなので 1000円くらいで収まりました イメージはこんな感じ? 【割引クーポン配布中】【2way/ランドセルラックにもなる】木のお店屋さん Marche(マルシェ) 2色対応 お店屋さんごっこ ごっこ遊び おままごと ままごと ままごとセット 収納棚 木製 キッズ収納 ハンガーラック 男の子 女の子 rvw ちなみにディスプレイラックも 余った板でパパが作ってくれました パンやドーナツは100均で ちなみに今回も周りに好評で みんなに作り回り 改良を重ねるパパなのでした👨

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る