「夜泣き」ニマケズ

2006/07/18(火)11:31

気づけば1周年&子供の情熱のありか

月頭、体調がよくなかったので1週間お仕事を休ませてもらいました。 色々な人のお心遣いや、遠くに住むお友達に会いに行って気分転換できた おかげで、この間に心の整理もつきました。 皆さんありがとうございます。 また、今回の事が自分のせいではないかもしれないという事をある人から 告げられて、不思議なほど心が落ち着きました。 ずっと罪悪感に苦しんでいたのが、その人の一言で解き放たれたようです。 今は静かな気持ちであるがままを受け入れる事ができました。 で、気分も新たに。 「来週からやるぜ!」と思っていた矢先、ぴぽ太が高熱を出しました。 火曜の夜にはバッチリ健康体に戻ったので「明日からやるぜ!!」と 心新たに思っていたらバッチリ感染していて今度は私が寝込みました。 さすがW殺界。フッ、思った通りにはいかせてもらえないねぇ...ヽ(´ー`)ノ             *   *   * さて、そんなこんなで週後半で仕事を一気に片付けたりと多忙で、 覗けない日が続いたのですが、気づけば開設して1年が経過していました。 こんな亀足blogでまだ70件足らずのエントリーしかないのに19,000アクセス。 いつも遊びに来て下さる皆さんのおかげです。ありがとうございます。 つらつらと読み返してみると本当に色々な事がありました。 結構おもしろおかしく暮らしてるなぁ。いつもコメントくれたあの人、 いなくなっちゃったなぁ。なんてしみじみ。。。 この1年色々あったけれど、やはり目を見張るのは息子の成長です。 blog始めた頃はまだおしゃべりもままならなかったのがウソのようです。 さて最近の彼はと言うと。 今回私が打撃を受けた時、子供とは思えない優しさで私をなぐさめてくれた訳 ですが、その反動なのか、私が立ち直ったと見て取ったのか、単にいつも通り 病み上がり特有の暴君ぶりなのか、近頃かなり俺様テイストで感じ悪いです(笑)。 いつも思うんですけど、病気の後って突然ぴきぴき~んとバージョンアップします。 熱が出て下がって何故だか脳のシナプスが一気につながるのでしょうか。 「あ、ヨーグルトこぼしちゃった」とか言いながら普通に自分でテーブル拭いて たり(ちょっと前は「こぼれちゃった~」とただ訴えていた)、洗濯物の タオルをキレイにたたんでくれたり(教えてない、ので保育園生活の賜物?)。 自我がより一層強くなり、むかっ腹立つ事しばしば。 でも、すごーく育ってるなぁと実感する事もしばしばで。 何だかいいなぁと思う事もしばしばです。 成長を実感するのが大好きなお友達と遊ぶ姿を見る時です。 小さい頃からマイペースで、大勢お友達がいる中でも一人ミニカーや電車の 世界に入り込んで(なりきって?)遊ぶタイプだった息子。 それが保育園に入って徐々にお友達が気になるようになり、関わりを楽しむ ようになりました。決定的に変わったなぁと思うのが3歳児クラスに上がって クラスのこあ郎くんと友情を育むようになってからです。 朝おはようと言葉を交わした時からいちゃいちゃくねくねべたべたきゃあきゃあ。 ふと気づくと抱き合ってたりして「やめろよ~♪」「うふふ~♪」ってな感じで じゃれあっています~(=^‥^A(注:男同士) ラブラブってこういう事だよなぁ、としみじみ。 友達は大事だけど、この時期こんなに大好きなお友達っていたかなぁと わが身を振り返ってしまうほどに楽しげです。 お休みの日まで一緒に遊んだり、身も心も寄り添い合ってて、最近では 仲良すぎるのを通り越し、こあ郎くんにちょっとわがままを言ってみたり するのです。割と内弁慶のぴぽ太にしては珍しいこと。 そんなアイウォンチューアイニージューの彼なんですが。 「りす組さん(2歳児クラス)の時、こあ郎くんいなかったよねぇ」 。。。おいっ!!Σ(゚□゚(゚□゚*) いたよ~。アンタのが遅く入園したんだよ~!(((^^;)(;^^) )) そう言っても「えーいなかったよ」と眉間に皺を寄せる3歳児。 マジっすか!?当時は個別認識してなかったんでしょうか。 確かに友達と一緒にいても空(飛行機?)を眺め風の音(ヘリコプターの音?) を聞いているような子でしたが。 子供って本当に奥が深いです。 興味を持ったもの(人)に一気にシフトして情熱を傾けるんですね。 だからホント、子供に何か無理にやらせようと思っても無理なんだ。 本人にやる気がでなきゃ、そこに存在しないも同然なんだなぁと。 ちょっと習い事を始めようと思っていたけれど、よほど慎重にチョイスしないと 意味ないんだなと思ったりする今日この頃なのでした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る