「夜泣き」ニマケズ

2006/08/31(木)13:01

「オレ」の夏

保育園は夏休みがありません。 私達夫婦もこの期間特に夏休みというものはありません。 それも何だか寂しいなぁ。。。という事で、三日間保育園をお休みして 土日と合わせて五連休、ぴぽ太に夏休みをあげる事にしました。 #こういう時、仕事の調整のしやすい在宅勤務はありがたいです。 こんな塩梅の日々でした。 12日…OAZOの和食処「えん」へ。ぴぽパパ母さん、姉さんも一緒*     窓から東京駅の電車が一望できる個室で、そりゃもうぴぽ太仕様。     (あの、私の誕生日だったんですけど。。。r(^ ^;) 13日…用事があって家族で池袋へ。東武のオモチャ売り場のプラレール     コーナーでぴぽ太フィーバー。(てか、フィーバーって) 14日…モデ子さん&モデちゃんとお台場&汐留へ。     お台場の海で水遊び、水上バスに乗りまくり、夕食まで食べて     へとへとでもう歩けないというところまで遊び、夜帰宅。 15日…書子さん宅にお邪魔してかーくん、モデちゃん、ぴぽ太の三人組     一年ぶりに集合!ビニールプールでサッカーボールで、そりゃもう     全力で遊ぶ。帰りににぴぽパパ母さん宅でまたまた遊ぶ。 16日…連休疲れを近所の図書館などで癒やそう...と思ったら、朝から     雨降りで自転車お出かけは断念。結局二人で丸の内でシャトルバス     (無料!)に乗ったり、和田倉噴水公園でまた全力で遊ぶ。 で、満足して木、金曜は保育園に行き。 20日…お台場の流れるプールでひたすら流れて遊ぶ。帰りにぴぽパパ     母さん宅で夕食をご馳走になりまたまた遊ぶ。 その他の日も公園でパパとサッカーしたり鉄棒したり、先週末はこあ郎くんの お宅にお邪魔して、やはり保育園友のえっちゃん(仮名・地顔が笑顔の笑子さん ご子息ゆえ)と皆で花火にサッカーにと大はしゃぎ。 いや~~~、遊びました。 もう少しインドア派になれないか、というほど外で遊んでました。 プールといえば競泳、遊園地より本物を見て育て、という方針で育ったぴぽパパ。 旅行は人並み以上に連れて行ってもらっても、遊園地などの子供らしい遊びの場 には殆ど連れて行ってもらえなかった私。 反動でしょうか、ぴぽ太には夏らしい子供ならではの体験をいっぱいさせて あげたいなと思います。 まぁ実は一緒になって、子供の夏休みを味わっているという声も(笑)。 しかし体力は三十路真っ盛りなので結構こたえるます。日焼け止めしっかり 塗ってるのにじりじり焼けて水着あともつき、夏仕様にモデルチェンジしてるし。 美白しないとダメかしら~q(T▽Tq) 。。。という理由でもないけれど、私も「夏休み」と称して保育園ママ友の 笑子さんと休みを合わせてLaQuaでマッサージなど受けてきてしまいました* 夏の疲れ癒やして最速チャージです♪             *   *   * さてこの時期面白かったのが、ぴぽ太が“オレ”と言うようになった事です。 これまで、ぼく6割、ぴぽちゃん3割、オレ1割くらいだったのが、突然 「オレ~でさ」「オレは~なんだよ」と全オレになってびっくりでした。 久々に会うモデちゃんやかーくんの前で男になった自分(?)を見せたかった んでしょうね~(笑)。男の見栄なんですね。なんか可愛かったです。 子供ながらに自尊心があって人との関わりの中で色々考えてるんですよねぇ。 ただ私的見解から「ぴぽちゃんは“ぼく”の方が似合ってるよ」 「“ぼく”の方がかっこいいよ」と言うと、次第に「オレ、いや、ぼくはさ」 「オレ、あ、ぼくはね~」と言い換えるようになり、今は「ぼくぴぽ太」 に無事戻りました。ホッ* 「ぴぽちゃんの幸せって何?」 夏の初めに尋ねると「しわわせはお友達」と答えました。 「ほ~!」とびっくり。我が子ながらなかなか真っ当に育っているのでは ないのかね~と嬉しくなってしまいました。 そして昨日同じ質問をしたところ、今度は「えがちゃん!」ゞ(´∀`ゞ) と言って江頭2:50のマネをはじめました。 分かっているのか分かっていないのか、子供のシナプスの秩序の無い 伸び具合にガックリくると同時に感動する、そんな晩夏です。 (結構似てるし、江頭) <覚書> 「全公立小で“放課後教室”…共働きには時間延長も」 これは本当なのかな~。すごく大きなニュースなのに、殆ど話題になっていない。 けど幻じゃないよね。。。( ̄。 ̄;A心配だから覚書しておきます。 うちも数年後は学童に入れるかどうかと考えると思うので、これは嬉しい ニュースです。働きたいお母さんの門戸が一気に広がるでしょうね。 夏休み冬休みにも対応してくれたらいいな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る