よりすぐりの雑記帳(シニアのBLOG)

2013/05/06(月)14:10

家内と友達が県立観音崎公園へ行きました

横須賀情報(12)

にほんブログ村 ポチっと応援お願い致しますm(__)mきょう家内は、友達と約束して出掛けようと言っていた県立観音崎公園に行きました。 観音崎には横須賀市政100年(2007年)を記念して建てられた横須賀美術館もあります。 灯台以外これと言って名所も無い所ですからね。 美術館があっても良いのかも知れませんが、建設当時は税金の無駄遣いだって批判されていました。 数十億円掛けて絵画を購入すると言ってましたが、どうなったのだろう。 1896年以前までは、西浦賀にある燈明堂が海の安全を見守って来ましたが、1896年に観音崎灯台が初点灯しました。 今ある灯台は近代的なものですが、当初はレンガ造りだったそうです。 1989年に遠隔監視システムに切り替わり無人化に切り変わったそうです。 とにかく私は小学生の時に遠足で行ったきり、1度も行ってないので中がどうなっているか周囲がどう変わったかも分りません。 まだ60才ですが、もう一度だけは冥土の土産に行って来ないといけませんね。この灯台、木下恵介監督の1957年作品映画に出演した佐田啓二と高峰秀子で有名な「喜びも悲しみも幾年月」のロケ地で有名になりました。 こんなこと言っても、40代や50代前半の方たちには分らないでしょうね。 そんなにも大むかしのことです。附則: 佐田啓二(37才没)さんは中井貴恵さんと中井貴一さんのお父さんです。 と言えば分るでしょうか。 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る