3659774 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろず屋の猫

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カレンダー

お気に入りブログ

おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
non*non's diary _non*non_さん
旧:無菌室育ち 入り江わにさん
生きてるだけでマル… るぱん0786さん
からまつそう yamahusaさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
ことば日和 magrimagさん
まったり感想日記 せりざわはなさん
MAGI☆の日記 MAGI☆さん

コメント新着

こんにちは@ Re:『特捜部Q キジ殺し』 ユッシ・エーズラ・オールスン著 感想(02/29) 私も特捜部Qを読みました 現在8巻まで 出…
http://viagraky.com/@ Re:『BLEACH』 116話 (2/21) 感想(02/21) viagra 150 mg pills <a href="h…
http://buycialisonla.com/@ Re:『怪談レストラン』のグッズ(03/03) using viagra and cialis togethercialis …
310@ Re:『DOGS / BULLETS & CARNAGE』 6巻 三輪士郎 作 感想(02/20) わぁこんなに楽しく感想コメントしてるな…
alateentulk@ ,coach オンライン アウトレット,アディゼロ ツア   右の感触は:ほとんどのゴルファーは…
usaggidge@ ,レディス スニカ 人,モンクレル maya メンバーはナイキのバスケットボールシ…
usaggidge@ ,モンクレル ダウンコト, メンズ 人 彼らはそれを身に着けるために快適である…
MageMoons@ Re:ドラマ 『ガリレオ』が楽しみ!!(09/17) 流行 水着swiss 腕時計レディース 靴 通販…

フリーページ

頂き物・お話



エンヴィーという名の刃


Blue


扉は冒険の入り口


大すきな赤い風船


春を待ちながら


頂き物で遊ぶ


夢の懸け橋...to おぼろさん


春の予感


十年早いぜ


分ってないな


ずっと手をつないで


金曜日のラララ (1)


金曜日のラララ (2)


砂神の玉座


設定 その1


設定 その2


序章 その1


序章 その2


序章 その3


第1章 『宴』 その1


第1章 『宴』 その2


第1章 『宴』 その3


第2章 『北へ』 その1


本の感想


『かもめの叫びは聞こえない』アン・スミス


『迷路』 キャサリン・コールター


『マーダー・プラン』 J・ケラーマン


『レッド・ライト』 T・J・パーカー


T・ジェファーソン・パーカー 一挙読み


『殺意』 リンダ・フェアスタイン


『ロマンスのR』 スー・グラフトン


『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊  


『黄昏の百合の骨』 恩田陸


『家族狩り・5部作』 天童荒太


『麦の海に沈む果実』他 恩田陸


『天使の遊戯』 アンドリュー・テイラー


『天使の背徳』 アンドリュー・テイラー


『天使の鬱屈』 アンドリュー・テイラー


『蛇行する川のほとり』 恩田陸


『GOTH』 乙一


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 


『最後の旋律』 エド・マクベイン


『ZOO』 『失われる物語』 乙一


『追憶のスモールタウン』 R・ワトソン


『エミリーの不在』 ピーター・ロビンソン


『ウィンディ・ストリート』 パレッキー


『夜のピクニック』 恩田陸


『白狐魔記・戦国の雲』 斉藤洋


『No.6 ♯5』 あさのあつこ


『緋色の迷宮』 トーマス・H・クック


『天使と悪魔』 ダン・ブラウン


『ある秘密』 フィリップ・グランベール


『真夜中の青い彼方』 ジョナサン・キング


『ダーティ・サリー』 マイケル・サイモン


『渇いた季節』 ピーター・ロビンソン


『サメのこどもたち』 入り江わに


『よるくま』 酒井駒子


『手紙』 東野圭吾


『姑獲鳥の夏』 京極夏彦


『閉じた本』 ギルバート・アデア


『蒼い闇に抱かれて』 イローナ・ハウス


『邪魅の雫』 京極夏彦


『わたしのなかのあなた』ジョディ・ピコー


『容疑者Xの献身』 東野圭吾


『悪霊だってヘイキ!』 小野不由美


『悪夢の棲む家』 小野不由美


銃とチョコレート 乙一著


『あなたに不利な証拠として』ドラモンド著


『埋葬』 リンダ・フェアスタイン著


『オフィサー・ダウン』 シュヴィーゲル著


『煉獄の丘』ウィリアム・K・クルーガー著


『ぼくと1ルピーの神様』 スワラップ著


『青の炎』 貴志祐介著


天使が震える夜明け P・J・トレイシー著


2007年05月23日
XML
カテゴリ:アニメ
面白い”って言葉を使ってはいけないような気持ちにさせる回でした。
とにかく鳥肌が立つような展開でした。


妖力を解放したプリシラ、イレーネ、ノエル、ソフィアと戦いながらも圧倒的に有利なテレサ。
怪我をしたイレーネを気遣うプリシラに、イレーネは「力の限り戦え、全力でテレサの首を取るんだ。」と。

テレサを過小評価していたか?、と自問するイレーネ。
テレサはまだ妖力解放もしていない。
見ればプリシラは敗北に膝を落としている。

クレアに荷物をまとめさせている間にプリシラの首を取ろうとするテレサ。
潜在能力を考えても今この場で芽を摘んでおかなくてはならない。
しかし振り上げた大剣をテレサは納める。
恐怖にすくむプリシラに情けをかけたか。
「我ながら甘くなったものだ。」と言いながら、クレアと供に街をでるテレサ。
「来たければ何度でも来い。その度にたたき伏せてやるよ。」


うーん、この言葉が悪かったかなぁ。
プリシラを挑発することになっちゃったのかも。

ここまでの戦いも、この後の戦いも、作画が良くて、見ごたえがあります。
基本、剣で戦っているのですが、振り上げる、剣同士がぶつかる、剣で振り払う、なんてシーンをちゃんと絵で見せてくれるのが嬉しい。

マッドハウスさんは『DEATH NOTE』や、NHK教育で始まった『電脳コイル』も作ってらっしゃいますが、とにかく作画が素晴らしいんですよね。
各回安定しているから、安心して物語に夢中になれるってものです。

「泣くな。」とプリシラを叱咤するイレーネ。
だがプリシラは「許せない。」と何度もつぶやいている。
人殺しのくせに、悪者のくせに。
凄まじい妖力の解放、テレサを追うプリシラ。
プリシラはまだ子供だったとイレーネ。
頭に血から上っている、しかしプリシラは自分の限界点を知らない。

荒野でテレサ達に追いついたプリシラ、その声は既に変化している。
「(クレイモアに)なりたてで妖力を解放しすぎると戻れなくなるぞ。」と言うテレサの言葉に、しかしプリシラは「うるさい!!。」と切りかかる。
その姿は一部妖魔化。
更に妖力を解放するプリシラは意識が混濁している。
妖力を解放するテレサの瞳が金色に変わる。

追いついたイレーネたち3人、その凄まじい妖力に驚く。
プリシラはまだ限界を超えていない、イレーネが恐れるほどの強大な力のプリシラを、しかしテレサが10%の妖力解放で止める。
「早く気を抑えて人間に戻れ。」

正常な精神状態ではないプリシラはつぶやく。
パパを返してよ、大好きなパパだったのに、私の目の前でみんなの内臓を食べちゃった。だから私は殺したの。パパの首を切り落としたの。


妖魔がパパに化けていて、家族を食べたと言う事でしょうか。
これはクレアに負けず劣らず壮絶な経験で・・・。
妖魔に対する強い憎しみ、それ故の正義への過信も分かる気がします。

プリシラは限界点を越えた。
戻れない、助けて、妖魔になんかなりたくない。
テレサにできる事は妖魔になる前に首をはねることだけ。
「お願い、私が少しでも人の心を持っている内に。」

しかしプリシラに近付いたテレサの両手首が落とされ、首がはねられる。
「テレサ。」と小さくつぶやくクレア。
切ったプリシラは咆哮を上げる、その額に角が生え、皮膚の色が変わり、翼が・・・、完全に妖魔化。

妖魔を越えた、完全に人とは違う存在、“覚醒者”。


ここのところはどうなんだろう。
プリシラの覚醒に間に合わなかったか。
それともプリシラの意固地な思い込み、愚かな意地が妖魔になることへの恐怖に勝ってしまったか。

前者だと思いたいなぁ、妖魔に対する憎しみは純粋で、愚かではあるけれど、悪い子だと思いたくないんですよね。

何だ我慢する事なかったじゃない、こんなに気持ちの良いものだったなんて。
静かに語るプリシラ。
「内臓を食べたい。」

イレーネ、ノエル、ソフィアが切りかかるが、圧倒的な強さで倒すプリシラ。
「あんまり動いたからお腹がすいちゃった。」
そしてプリシラはクレアの横を通り過ぎ、空に羽ばたいてゆく。

テレサの首を抱きかかえて涙を流すクレア。


“覚醒者”と言うのは人間の知性を残した妖魔って感じでしょうか。
人の心は残ってない。
善だの悪だのと言う観念がそもそもない。
そして生きるための本能としての食欲=人間の内臓を食べる、にはたぶん忠実という気がする。

この覚醒者になってからのプリシラがもの凄く静かで、それが返って怖い
静かと言うか、感情の起伏と言うものが全くないと言って良いかな。
怒り、叫び、泣いたプリシラの面影は微塵もありません。

こんなものを野に放った状態にしてどうするんだ~、と物語の世界の住民に心底同情しましたよ、私は。


非常になり切れない事がテレサの命取りになってしまいました。

テレサは半人半妖、生物としてみれば人間ではなくなっていたかも知れません。

でも人を定義するものって何だろうと考えると、
怯えるプリシラの首を取れなかった、
まだ若く経験が少ないが故に暴走してしまったプリシラに憐憫の気持ちを持った、
そして妖魔に殺されたテレサは人として死んだと思う。


次回は数年後。
人として生き、人として死ぬ、それがクレアに抱いたテレサの願いだったはず。
けれどクレアは剣を取る。


●ナイトメア“レゾンデートル(Aタイプ)” CD+DVD(2007/6/6)

●ナイトメア“レゾンデートル(Bタイプ)”CD+DVD(2007/6/6)



CLAYMORE Limited Edition Sequence.2

CLAYMORE Chapter.2








最終更新日  2007年05月26日 15時24分15秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.