3660052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろず屋の猫

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カレンダー

お気に入りブログ

おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
non*non's diary _non*non_さん
旧:無菌室育ち 入り江わにさん
生きてるだけでマル… るぱん0786さん
からまつそう yamahusaさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
ことば日和 magrimagさん
まったり感想日記 せりざわはなさん
MAGI☆の日記 MAGI☆さん

コメント新着

こんにちは@ Re:『特捜部Q キジ殺し』 ユッシ・エーズラ・オールスン著 感想(02/29) 私も特捜部Qを読みました 現在8巻まで 出…
http://viagraky.com/@ Re:『BLEACH』 116話 (2/21) 感想(02/21) viagra 150 mg pills <a href="h…
http://buycialisonla.com/@ Re:『怪談レストラン』のグッズ(03/03) using viagra and cialis togethercialis …
310@ Re:『DOGS / BULLETS & CARNAGE』 6巻 三輪士郎 作 感想(02/20) わぁこんなに楽しく感想コメントしてるな…
alateentulk@ ,coach オンライン アウトレット,アディゼロ ツア   右の感触は:ほとんどのゴルファーは…
usaggidge@ ,レディス スニカ 人,モンクレル maya メンバーはナイキのバスケットボールシ…
usaggidge@ ,モンクレル ダウンコト, メンズ 人 彼らはそれを身に着けるために快適である…
MageMoons@ Re:ドラマ 『ガリレオ』が楽しみ!!(09/17) 流行 水着swiss 腕時計レディース 靴 通販…

フリーページ

頂き物・お話



エンヴィーという名の刃


Blue


扉は冒険の入り口


大すきな赤い風船


春を待ちながら


頂き物で遊ぶ


夢の懸け橋...to おぼろさん


春の予感


十年早いぜ


分ってないな


ずっと手をつないで


金曜日のラララ (1)


金曜日のラララ (2)


砂神の玉座


設定 その1


設定 その2


序章 その1


序章 その2


序章 その3


第1章 『宴』 その1


第1章 『宴』 その2


第1章 『宴』 その3


第2章 『北へ』 その1


本の感想


『かもめの叫びは聞こえない』アン・スミス


『迷路』 キャサリン・コールター


『マーダー・プラン』 J・ケラーマン


『レッド・ライト』 T・J・パーカー


T・ジェファーソン・パーカー 一挙読み


『殺意』 リンダ・フェアスタイン


『ロマンスのR』 スー・グラフトン


『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊  


『黄昏の百合の骨』 恩田陸


『家族狩り・5部作』 天童荒太


『麦の海に沈む果実』他 恩田陸


『天使の遊戯』 アンドリュー・テイラー


『天使の背徳』 アンドリュー・テイラー


『天使の鬱屈』 アンドリュー・テイラー


『蛇行する川のほとり』 恩田陸


『GOTH』 乙一


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 


『最後の旋律』 エド・マクベイン


『ZOO』 『失われる物語』 乙一


『追憶のスモールタウン』 R・ワトソン


『エミリーの不在』 ピーター・ロビンソン


『ウィンディ・ストリート』 パレッキー


『夜のピクニック』 恩田陸


『白狐魔記・戦国の雲』 斉藤洋


『No.6 ♯5』 あさのあつこ


『緋色の迷宮』 トーマス・H・クック


『天使と悪魔』 ダン・ブラウン


『ある秘密』 フィリップ・グランベール


『真夜中の青い彼方』 ジョナサン・キング


『ダーティ・サリー』 マイケル・サイモン


『渇いた季節』 ピーター・ロビンソン


『サメのこどもたち』 入り江わに


『よるくま』 酒井駒子


『手紙』 東野圭吾


『姑獲鳥の夏』 京極夏彦


『閉じた本』 ギルバート・アデア


『蒼い闇に抱かれて』 イローナ・ハウス


『邪魅の雫』 京極夏彦


『わたしのなかのあなた』ジョディ・ピコー


『容疑者Xの献身』 東野圭吾


『悪霊だってヘイキ!』 小野不由美


『悪夢の棲む家』 小野不由美


銃とチョコレート 乙一著


『あなたに不利な証拠として』ドラモンド著


『埋葬』 リンダ・フェアスタイン著


『オフィサー・ダウン』 シュヴィーゲル著


『煉獄の丘』ウィリアム・K・クルーガー著


『ぼくと1ルピーの神様』 スワラップ著


『青の炎』 貴志祐介著


天使が震える夜明け P・J・トレイシー著


2007年10月16日
XML
カテゴリ:アニメ
金魚すくいに、射的に、くじびき

囃子の音がお腹にドンドン響く。
トントンツクツク トンツクツク。

わた飴
りんご飴
焼きとうもろこし

浴衣の金魚が揺れている



あらすじは公式HPから。

ある夏の休日。
素麺を作りながら二人で過ごす空と青。
空は夜に神社のお祭りへ出かける約束をした夏海と葉月を待っている。
「ねーちゃんの友達って…どんなだろう?」
そんなことを考えている矢先、迎えに訪れた夏海と葉月を見て、なんとなく納得してしまう青だった。
お祭りに出発した空たちは縁日を楽しむ。だが、やがて一人はぐれた空は・・・。


で、

花火の特等席は川原、そこにいた美術部員達。
空は花火をスケッチブックに描き留めようとする。

その空の姿を見て、青は「どこにいても変わらないんだな、ねーちゃんは。」と思う。



空と青か、良い名前だなぁ。

TVゲームで遊ぶ空と青。
・・・と思ったら空はコントローラーいじってるだけ?。びっくり

お昼ご飯を作りに立ち上がった空。
・・・お茶いれただけ?。びっくり

そんなわけで素麺をゆでるのは青君。
一方、空は(何故に素麺に)蒲鉾?を切るのだけど、二枚重ねても綺麗な丸にならないので、一板全部切ってしまう。

くるくるくると回る風鈴、空が扇風機の風をあててみた。
私は団扇でやったことはありますけど。
今度やってみよう、扇風機で。


青は思う、「あんな調子でよく友達とやっていけるな。」と。
空の友達ってどんなだろう?。
・・・ってお片づけも青君?。びっくり
兄弟どっちかがしっかり者になるって本当だなぁ。


今晩はお祭り、空の友達が浴衣を着に家に来ることになっている。

ケロロ人形で登場の夏海、そして葉月。
せっかくの浴衣、「あーれー、ごむたいな。」で遊んでみる。
しかし帯の締めすぎで空は「素麺が出そう。」

鼻緒がきついので、普通のサンダルでお出掛けの空。
でもスケッチブックはしっかり持っていく。

日本の三大祭が“血祭り”“後の祭り”“ねぷた”とは笑いましたわ。スマイル
何故にそこに“ねぷた”が入ってくる?とは思いながら、響きから何となく納得できちゃう。


金魚すくいが100円とは安いですね、うちの方は300円~500円ってところよ。
その金魚に“一人戦うヒーロー”の気分を味わう空。

くじ引きで“残念”だった葉月。
でももらったストラップが可愛くて幸せ気分。
この気持ちが良く分かるので、このシーン好き。

そして空は迷子。
でも夏海も葉月も、そして青も「心配いらないよ。」

空は神社に一人で来ていた。
そこで美術部の部員達と会う。

皆で行く川原、そこが花火の特等席。

目を半開きにすると綺麗。
これ私、良くやるー!!。

「高校生って頭そんなに良くないんだな。」と青と友達。
イヤ、まあ・・・確かに・・・。

花火をスケッチブックに描きとめようとする空、けれど瞬間の光のそれをスケッチすることは出来ない。
「次のを予想してみたら。」と一人が言って、皆で当てっこをする。

「どこにいてもあんまり変わらないんだな、ねーちゃんは。」



お祭りの場面の描写が丁寧で嬉しくなっちゃいます。
いろんな出店を覗いて回る、それが楽しい。
登場人物たちと一緒に私もお祭りに出かけてるような気分になりました。


花火のシーンを見ていたらちょっと目頭が熱く・・・。
それは私には花火に係る思い出がいっぱいあって、懐かしさがあるから。

けれど空にはない。
空は花火そのものを見ている。

目で、心にあるいは記憶にスケッチしているかのような空が印象的でした。


空たちは変わり者だと思うんですね。
どうかするとはみ出し者扱いされかねない。
けれど青はそれを受け止めて、受け入れている。
愛情すら感じさせる青君も素敵でした。

そして登場人物たちを大きく包む自然の描写が良いです。

空の絵が綺麗で好きなのよ、このアニメ。
今回もパステルカラーで懐かしさがにじみ出てくるような気持ちでした。


 「スケッチブック~full color’s~」OPテーマ~風さがし



 「スケッチブック~full color’s~」EDテーマ~スケッチブックを持ったまま







最終更新日  2007年10月19日 12時02分15秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.