|
テーマ:アニメ!!(3874)
カテゴリ:アニメ
あらすじは公式HPから。
母親・立石尚子からのシゴフミを持ったフミカが八広蘭の前に現れる。 しかし幼い頃に自分と父親を残して家を出て行った母を許せないでいる蘭は、そのシゴフミを受け取ろうとしない。 そしてテニス部の合宿に参加するためにかもめ市外に出ることになった蘭を、フミカは出張申請を出し追う。 しつこくシゴフミを渡そうとするフミカを、邪険に扱い続ける蘭。 しかし四ツ木七恵と逢うために夜の音楽室で待っている蘭に、フミカはシゴフミを渡すことに成功する。 しかしその手紙は読まれることなくゴミ箱に捨てられるのであった・・・。 で、 しかし蘭は手紙の事が気にかかり、転んで怪我をしてしまう。 ナナエは手紙を拾って私、蘭に「読むべき。」と言う。 寝ていた合宿所で、ペットボトルの水と陽の光で火事に。 怪我をした足で必死に火から逃れる蘭の手には手紙が。 「ごめんなさい。」で始まる手紙。 いつも蘭を見ていた母親。 そして「頑張れ。」で手紙は終わる。 いきなりで百合始まった今回の『シゴフミ』。 フミカが蘭に届ける手紙は蘭の母から。 10年以上前に男を作って出て行った、男に騙されてボロボロになったと聞いた時も「ざまあみろ」と思った蘭。 蘭の男嫌いも、こう言う生い立ちから来てるんでしょうか。 嫌悪するのはむしろ、自分の中の“女”だと思うんだけどね。 で、いろいろあって、手紙を読んで、「良かったね」な話なんですが・・・。 うーん・・・。 手紙を読んでからの蘭の心情の表現が足らないかな。 自分を見ていた母を「バカだよね。」と暖かい気持ちで思えるまでには、いろいろな感情がごたまぜになると思う。 今更何を言ってるんだ。 でもそうか、やっぱり私を見てくれていたんだ。 私のお母さんなんだ。 そして後悔も生まれると思う。 何で生きている時に会っておかなかったんだろう、と。 蘭は高校生の、まだ感受性の強い時期で、「バカだよね。」と達観できるのはオバサンの境地よ。 そう言うのがたぶんすごく短い時間でパーッと心に浮かぶと思うんですよ、それが全然ないのが今一だった原因かな。 この手の話は、主人公の感情の機微、変遷をちゃんと描かないと、良さは出ないと思います。 最後の母親はどんな人かと訪ねられて、前にナナエに言ったのと同じ言葉「いじわる。」を蘭が言うのもね・・・。 これで蘭の母親に対する気持ちが、ナナエへのと同じ“好き”なのだと言うことは分かりますけど、肝心のお母さんのナナエ的いじわるさが全然出て来てないので、今一響いて来ないです。 ちょっと描写が足りないかなって感じ。 萌えの方に気が行き過ぎよ。(笑 今回、いろいろ基本的な設定に係ることが出てきました。 まず、フミカは要の中学時代の友人の“美川フミカ”かも知れないと言う事。 屋上でフミカのあの姿を見て、確信持って「美川に会った。」と父親に言える要にはビックリですが・・・。 チアキと言う配達人と、マトマと言う杖が出てきました。 チアキは活発なタイプみたいで、可愛い。 マトマは、杖に性別があるのかは分かりませんが(笑)、一応男性ってことでよろしい?。 そして配達人は死人がなるから、年を取らない。 なのにフミカは年を取っている。 美川と思しき女の子が、病院のベッドで眠り続けてるのはこれに関係がありそうです。 そして配達人には14の大罪がある。 その一つが今回出てきましたが、「人の生死にかかわってはいけない」と言う事。 各エピソードとは別に、大きな話としてフミカを描く物語の方も楽しみです。 今回、ナナエさんが良い感じの女の子でしたわ。 そして火事の原因になるペットボトルと陽のシーン。 火事を消す雨、フミカはそれを「優しい雨」と言いますが、のシーンが綺麗でした。 それをマリア像=母の愛の涙に見せるのはちょっとくさい演出かな。(笑 「お母さん、言っちゃヤダ。」と声を張り上げる蘭は、子供の時に言えなかった言葉をやっと言えたシーンで、胸に迫るものがありました。 シゴフミ 一通目(初回仕様)(DVD) ◆20%OFF!
[アニメ] カテゴリの最新記事
|