3659085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろず屋の猫

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カレンダー

お気に入りブログ

おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
non*non's diary _non*non_さん
旧:無菌室育ち 入り江わにさん
生きてるだけでマル… るぱん0786さん
からまつそう yamahusaさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
ことば日和 magrimagさん
まったり感想日記 せりざわはなさん
MAGI☆の日記 MAGI☆さん

コメント新着

こんにちは@ Re:『特捜部Q キジ殺し』 ユッシ・エーズラ・オールスン著 感想(02/29) 私も特捜部Qを読みました 現在8巻まで 出…
http://viagraky.com/@ Re:『BLEACH』 116話 (2/21) 感想(02/21) viagra 150 mg pills <a href="h…
http://buycialisonla.com/@ Re:『怪談レストラン』のグッズ(03/03) using viagra and cialis togethercialis …
310@ Re:『DOGS / BULLETS & CARNAGE』 6巻 三輪士郎 作 感想(02/20) わぁこんなに楽しく感想コメントしてるな…
alateentulk@ ,coach オンライン アウトレット,アディゼロ ツア   右の感触は:ほとんどのゴルファーは…
usaggidge@ ,レディス スニカ 人,モンクレル maya メンバーはナイキのバスケットボールシ…
usaggidge@ ,モンクレル ダウンコト, メンズ 人 彼らはそれを身に着けるために快適である…
MageMoons@ Re:ドラマ 『ガリレオ』が楽しみ!!(09/17) 流行 水着swiss 腕時計レディース 靴 通販…

フリーページ

頂き物・お話



エンヴィーという名の刃


Blue


扉は冒険の入り口


大すきな赤い風船


春を待ちながら


頂き物で遊ぶ


夢の懸け橋...to おぼろさん


春の予感


十年早いぜ


分ってないな


ずっと手をつないで


金曜日のラララ (1)


金曜日のラララ (2)


砂神の玉座


設定 その1


設定 その2


序章 その1


序章 その2


序章 その3


第1章 『宴』 その1


第1章 『宴』 その2


第1章 『宴』 その3


第2章 『北へ』 その1


本の感想


『かもめの叫びは聞こえない』アン・スミス


『迷路』 キャサリン・コールター


『マーダー・プラン』 J・ケラーマン


『レッド・ライト』 T・J・パーカー


T・ジェファーソン・パーカー 一挙読み


『殺意』 リンダ・フェアスタイン


『ロマンスのR』 スー・グラフトン


『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊  


『黄昏の百合の骨』 恩田陸


『家族狩り・5部作』 天童荒太


『麦の海に沈む果実』他 恩田陸


『天使の遊戯』 アンドリュー・テイラー


『天使の背徳』 アンドリュー・テイラー


『天使の鬱屈』 アンドリュー・テイラー


『蛇行する川のほとり』 恩田陸


『GOTH』 乙一


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 


『最後の旋律』 エド・マクベイン


『ZOO』 『失われる物語』 乙一


『追憶のスモールタウン』 R・ワトソン


『エミリーの不在』 ピーター・ロビンソン


『ウィンディ・ストリート』 パレッキー


『夜のピクニック』 恩田陸


『白狐魔記・戦国の雲』 斉藤洋


『No.6 ♯5』 あさのあつこ


『緋色の迷宮』 トーマス・H・クック


『天使と悪魔』 ダン・ブラウン


『ある秘密』 フィリップ・グランベール


『真夜中の青い彼方』 ジョナサン・キング


『ダーティ・サリー』 マイケル・サイモン


『渇いた季節』 ピーター・ロビンソン


『サメのこどもたち』 入り江わに


『よるくま』 酒井駒子


『手紙』 東野圭吾


『姑獲鳥の夏』 京極夏彦


『閉じた本』 ギルバート・アデア


『蒼い闇に抱かれて』 イローナ・ハウス


『邪魅の雫』 京極夏彦


『わたしのなかのあなた』ジョディ・ピコー


『容疑者Xの献身』 東野圭吾


『悪霊だってヘイキ!』 小野不由美


『悪夢の棲む家』 小野不由美


銃とチョコレート 乙一著


『あなたに不利な証拠として』ドラモンド著


『埋葬』 リンダ・フェアスタイン著


『オフィサー・ダウン』 シュヴィーゲル著


『煉獄の丘』ウィリアム・K・クルーガー著


『ぼくと1ルピーの神様』 スワラップ著


『青の炎』 貴志祐介著


天使が震える夜明け P・J・トレイシー著


2008年03月29日
XML
カテゴリ:アニメ
どうしてこうなっちゃうかな・・・、と。


ナドレは大破、ティエリアからの応答なし。

アレルヤ vs ソーマと中佐。
「僕はまだ死なない。」とアレルヤ。

そうであるなら、ここは“アレルヤ”に戦って欲しかったんだなぁ。
例えソーマの正体が分かったとしても、その思いは変わらない。
ハレルヤを押しのけてでもアレルヤが戦うべきだと。
基本人格はアレルヤなんだから。

「狙い撃つ。」
ロックオンの遺志を継いだ刹那、アルバトーレの攻撃を迎撃で交わす。
アルバトーレの腕を斬り落とす刹那。
アルバトーレ、大破。

超兵としてのプライドを賭けて戦う二者、ハレルヤ=アレルヤと、ソーマ。
反射と思考の融合、それこそが超兵のあるべき姿、とハレルヤ。
ソーマをかばって飛び込む中佐のMS。
ソーマがに一撃。
中佐を助けるソーマに「戦うんだ。」
しかしソーマは「中佐が居なくなったら、私は一人になってしまう。」

私はセルゲイの声優さんが大好きで、その為に甘くなってるかも知れませんが・・・。
この中佐とソーマの二人のキャラ描写が、『ガンダムOO』の中では一番良かった気がする。

ソーマを見て「マリー。」とアレルヤ。

またいきなりもって来るよ。
もうちょっと伏線として描けば、アレルヤの描写も厚くなったのに。

新たな黄色いMS、アレハンドロ。
目指したのは「破壊と再生。」
自分をシバ神とでも思っているのでしょうか。

アレハンドロのエクシアへの攻撃。
「塵芥になれ。」

エクシア、オレンジバージョン。
「見つけたぞ、世界の歪みを。」
「再生は既に始まっている、まだ破壊を続けるのか。」とアレハンドロ。

ロックオンから託された言葉、「まかせたぜ。」

「戦うことしか出来ない破壊者。」と自分を称する刹那。

武力による戦争根絶、それこそがCB。
「俺が成す!!。」 by 刹那。

リボンズの手で踊らされていたアレハンドロ。
・・・と言うわけで新たなラスボスかしら。
それともこれもまた、シュヘンベルグの計画だったのかしら。

擬似太陽炉搭載のフラッグ、最後の最後にグラハム登場!!

恋に狂って目がいっちゃってますよ。

さぁ、グラハムの素敵セリフの時間ですよ。大笑い

「運命の赤い糸で結ばれていたようだな。」←戦う運命の糸だそうです。
「まさしく愛だ!!。」
「行き過ぎれば愛は憎しみとなる。」

うーん、“愛”と言う言葉じゃなくて、“恋”を使ってくれれば、納得出来たかな。

ガンダムと戦えれば、世界はどうでも良いグラハム。
刹那と相打ち。
えー!!、グラハムも死んじゃうの?と凹みましたさ、この時は。

ナドレの太陽炉を切り離すティエリア。
「これでやっとあなたの元へ・・・ロックオン・・・・。」

マリナに当てた刹那の言葉。
ガンダムは戦う意味を与えてくれた。

何故世界はこうも歪んでいるのか。
何故人は生きようとするのか。」


違う道で、同じ目的を目指すマリナに抱いていた刹那の思い。

「俺は求め続けていたんだ、ガンダムと共に。」

四年後、沙慈は宇宙で働くようになる。
GM粒子の流れ、ガンダム・・・。

地球連邦と改名された組織。
各国軍隊を解体、地球平和維持軍としての始まり、世界唯一の軍隊となる為に。

えっと、顔が火傷の人はグラハムですか?。

二期に向けて思惑ありそなキャラたち。
世界を救うのか、王が見つめる“OOガンダム”。





第一期の最終回でしたので、総評と言う事で・・・。
辛口です、ガンダム大好きと言う方は、お読みにならないほうが良いかも。
あくまで私個人の感想で、これが正しいと言いたいわけではないです。
↑私の感想を書くときのスタンスですので。

えっと、先ずもうちょっとキャラを描きこんで欲しかったな、と。
特にマイスター四人、そしてプトレマイオス側のドラマを描いて欲しかった。

主人公の刹那。
彼はガンダムで戦うことの意義を悩み考えていたキャラでしたが、もうちょっと自分で答えを見出して欲しかったんですね、主人公だから。
自分のしていることに疑問も持って欲しかったし、反省もして欲しかった。
それをもって、破滅に突き進む戦いに望んで欲しかったかな、このラストにするなら。
希望としては、いろいろ考えた末に、生きていて欲しかったなと言う気持ちでいっぱいですが。

アレルヤ。
私は多重人格に限らず、心の病を軽がるくし、際物的に扱うのは好きではないんですよ。
多重人格になるには相当のトラウマがあり、辛さがあり、悩みがあると思うんだけど、その描写が足らなかった気がする。
アレルヤは、描写を深くすれば主人公と対抗出来るくらいのキャラになれたはずと思うので、残念です。

ティエリア。
何だか良く分からないキャラのままで終わってしまいました。
いつティエリアの描写の回があるんだろうと思ってたんですが、結局ないまま。
マイスターの一員としてこれはどうかと?。

で、マリナもね、もうちょっとちゃんと描いてあげようよ、と。
曲がりなりにもヒロインなんだし。

たくさんのキャラを出すのは良いんですけど、それで主人公サイドの描写が足らないんじゃ何にもならないと思うんですよね。
主人サイドの人間ドラマをもうちょっと見たかったです。
私はガンダムにそれも求めているので。



私は割りと早い時期から、プロデューサーさんの好みから言って、CB=アメリカなんじゃないかなと思ってたんですよ。
「武力による紛争根絶」を謳ってるところなんかがね。
なのでマイスターが全員死ぬ、あくまでそれに拘って、自らを“破壊者”と最後まで通してしまった刹那が死んだのは、ストーリーとしては納得出来るんです。

出来れば刹那には、自分で答えを見出し生きて欲しかったですが。

ところが四年後に地球連邦を出しちゃったら、台無し!!。

だいたいお手軽すぎ!!

ではイスラエルとパレスチナ、地球連邦はどちらのサイドに付くんだとお聞きしたいわ!!。
それが出来ないところに紛争がなくならない難しさがあるんじゃないでしょうか。
だからこそ刹那は“武力よる紛争根絶”の道を生き急いだんではないのかな。

マイスターたちを殺してしまう展開なら、「武力による紛争根絶」は全否定であるはず。
お手軽に、それがきっかけとなって、地球の軍隊が一つになりましたなんて、私はおかしいと思いました。

武力による紛争根絶目指したCB、マイスター達。
それが否定されることによって、刹那たちの死は、逆説的に、意味があるものになるのじゃないでしょうか。







最終更新日  2008年04月02日 08時00分34秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.