3658647 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろず屋の猫

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カレンダー

お気に入りブログ

おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
non*non's diary _non*non_さん
旧:無菌室育ち 入り江わにさん
生きてるだけでマル… るぱん0786さん
からまつそう yamahusaさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
ことば日和 magrimagさん
まったり感想日記 せりざわはなさん
MAGI☆の日記 MAGI☆さん

コメント新着

こんにちは@ Re:『特捜部Q キジ殺し』 ユッシ・エーズラ・オールスン著 感想(02/29) 私も特捜部Qを読みました 現在8巻まで 出…
http://viagraky.com/@ Re:『BLEACH』 116話 (2/21) 感想(02/21) viagra 150 mg pills <a href="h…
http://buycialisonla.com/@ Re:『怪談レストラン』のグッズ(03/03) using viagra and cialis togethercialis …
310@ Re:『DOGS / BULLETS & CARNAGE』 6巻 三輪士郎 作 感想(02/20) わぁこんなに楽しく感想コメントしてるな…
alateentulk@ ,coach オンライン アウトレット,アディゼロ ツア   右の感触は:ほとんどのゴルファーは…
usaggidge@ ,レディス スニカ 人,モンクレル maya メンバーはナイキのバスケットボールシ…
usaggidge@ ,モンクレル ダウンコト, メンズ 人 彼らはそれを身に着けるために快適である…
MageMoons@ Re:ドラマ 『ガリレオ』が楽しみ!!(09/17) 流行 水着swiss 腕時計レディース 靴 通販…

フリーページ

頂き物・お話



エンヴィーという名の刃


Blue


扉は冒険の入り口


大すきな赤い風船


春を待ちながら


頂き物で遊ぶ


夢の懸け橋...to おぼろさん


春の予感


十年早いぜ


分ってないな


ずっと手をつないで


金曜日のラララ (1)


金曜日のラララ (2)


砂神の玉座


設定 その1


設定 その2


序章 その1


序章 その2


序章 その3


第1章 『宴』 その1


第1章 『宴』 その2


第1章 『宴』 その3


第2章 『北へ』 その1


本の感想


『かもめの叫びは聞こえない』アン・スミス


『迷路』 キャサリン・コールター


『マーダー・プラン』 J・ケラーマン


『レッド・ライト』 T・J・パーカー


T・ジェファーソン・パーカー 一挙読み


『殺意』 リンダ・フェアスタイン


『ロマンスのR』 スー・グラフトン


『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊  


『黄昏の百合の骨』 恩田陸


『家族狩り・5部作』 天童荒太


『麦の海に沈む果実』他 恩田陸


『天使の遊戯』 アンドリュー・テイラー


『天使の背徳』 アンドリュー・テイラー


『天使の鬱屈』 アンドリュー・テイラー


『蛇行する川のほとり』 恩田陸


『GOTH』 乙一


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 


『最後の旋律』 エド・マクベイン


『ZOO』 『失われる物語』 乙一


『追憶のスモールタウン』 R・ワトソン


『エミリーの不在』 ピーター・ロビンソン


『ウィンディ・ストリート』 パレッキー


『夜のピクニック』 恩田陸


『白狐魔記・戦国の雲』 斉藤洋


『No.6 ♯5』 あさのあつこ


『緋色の迷宮』 トーマス・H・クック


『天使と悪魔』 ダン・ブラウン


『ある秘密』 フィリップ・グランベール


『真夜中の青い彼方』 ジョナサン・キング


『ダーティ・サリー』 マイケル・サイモン


『渇いた季節』 ピーター・ロビンソン


『サメのこどもたち』 入り江わに


『よるくま』 酒井駒子


『手紙』 東野圭吾


『姑獲鳥の夏』 京極夏彦


『閉じた本』 ギルバート・アデア


『蒼い闇に抱かれて』 イローナ・ハウス


『邪魅の雫』 京極夏彦


『わたしのなかのあなた』ジョディ・ピコー


『容疑者Xの献身』 東野圭吾


『悪霊だってヘイキ!』 小野不由美


『悪夢の棲む家』 小野不由美


銃とチョコレート 乙一著


『あなたに不利な証拠として』ドラモンド著


『埋葬』 リンダ・フェアスタイン著


『オフィサー・ダウン』 シュヴィーゲル著


『煉獄の丘』ウィリアム・K・クルーガー著


『ぼくと1ルピーの神様』 スワラップ著


『青の炎』 貴志祐介著


天使が震える夜明け P・J・トレイシー著


2009年03月30日
XML
テーマ:アニメ!!(3874)
カテゴリ:アニメ
一年間、ありがとう!!

何かと憂鬱な月曜日、『ソウルイーター』があると思うだけで、どれだけ励みになったでしょう。
とっても素晴らしいアニメをありがとうと、心からスタッフさん達に言いたいです。


正直、最終回はちょっと微妙でしたが・・・。(^_^;)


前半の鬼神は超絶素敵でしたわ!!ハート

傷つき、倒れているブラック☆スター組、キッド組。
震えるマカ。
しかし「私、闘う!!。それだけだ!!。」

ソウル、武器化。
しかし攻撃する前に、鬼神の包帯?にやられてしまう。

長引けばマカ達は不利、最大の攻撃・退魔の波長で攻撃すべく、隙をうかがう。
「この一撃に俺達の全てを!!。鬼神狩り!!。」

しかし鎌は砕かれ、鬼神の傷もあっという間に再生する。

「俺は“魔”なのか?」と問う鬼神。
狂気は誰の心にも存在するもの、もちろんマカやソウルにも。

うーん、そりゃそうなんだけど、それに捕われて魔に堕ちたのが鬼神じゃなかったのかなぁ。
だから退魔の波長がまるっと効かないって言うのは、ちょっと私は違うなぁって思ってしまった。

それはそれとして、マカが何を言っても余裕で言質を取って、小難しい理屈を並べる鬼神が素敵。手書きハート

「汚い言葉だ、お仕置きが必要だな。」にちょっとドキ。どきどきハート

口から放つ攻撃からマカを庇って倒れるソウル。
マカに「恐怖」を語る鬼神。

「お前の言う通り、私は弱い人間だよ。でもこんなの、あのときの痛みに比べれば・・・。」
マカは思い出す、ラグナロクから自分を守って傷ついたソウル、ブラック☆スターの拳。

「何てことはない!!。」

では「見せてみろと。」と攻撃する鬼神。
避ければソウルに当ってしまう。
真正面から受けて倒れたマカ。
しかしその後の鬼神の攻撃は全てはじかれる。

マカ、武器化!!。びっくり

これ自体は面白いアイディアだと思うのですよ。
武器と職人、両方の血をひいてるマカだから、ありえないことでもない。
でも最後は駆け足になってたので、ここでわざわざ入れることもなかったのではないか、と。

『ソウルイーター』って武器がいて、職人がいて、魂を共鳴させて戦う話だと思うんですよね。
唯一の例外がジャスティンなんだけど、彼だって死神様の武器で、決して範疇を超えた存在ではないんですよね。

だからこの後の、マカが一人で戦うって言うのも違うんじゃないかって気がする。

しかしマカは意識がない、それにより恐怖を感じなくさせている。
鬼神はマカを倒して、
「俺は痛みに恐怖を感じない。しかしお前はどうかな?。お前が感じているその感情こそが恐怖だ。」
と、マカの腕を折る。

痛みに悲鳴をあげるマカ。

「もういいんだ、楽になれ。狂気に身を任せればお前も恐怖から解放される。痛みも不安も全てはなくなる。どうせお前には何もできない。お前に俺を倒す術はもう何もない。」と誘う鬼神。

「清々した。」
こう言うマカが大好きよ。大笑い


一方、死神様のお部屋で結界を見守るシュタインたち。
頼みの綱はマカの“退魔の波長”と言う皆に、クロナは「違うんだ。」

「マカの凄いところはもっと別の、ここらへんにあるんだ。」と胸の辺りに手を置くクロナ。

そして死神様、復活!!
良かったよー。。°°(≧□≦)°°・・・号泣!!。
ボロボロの姿が痛々しいですが。

「お前、バカか?。」
唖然・呆然の鬼神!!。大笑い

馬鹿はどっちだクソ野郎。
本当は皆知ってるはずだよ。
そいつは俺様みてえな才能はねえが、ここに凄ぇもん持ってる。
マカの強さは特殊な能力などではない。
そうさ、マカには恐怖と戦う・・・


勇気がある!!

感動してちょっと泣いた・・・。涙ぽろり

そうだよね、恐怖に負けて、それじゃいけないと頑張ってたシーンもあったよね。
そう言うのがあったからこそ、「マカの勇気」に感動してしまうのですよ。

キッドたちも復活。
良かったよー。。°°(≧□≦)°°・・・号泣!!・・・再び。

鬼神の、前半の鬼畜な素敵さと、これ以降のビビリっぷりのギャップに大笑いですよ。大笑い


感動はした、したけど勇気を乗せた拳で鬼神に勝っちゃうのはどうだろう?泣き笑い

やっぱりソウルとのコンビで勝って欲しかったな、ここは。
恐怖に打ち勝つ勇気だったらみんなだって持ってるだろうし・・・。

ま、ここはマカの拳には退魔の波長も宿っている・・・と好意的に解釈しましょう。
揺らいでしまった鬼神には、もう最高の状態ではあり得ない・・・とも取れるし。

自分を倒しても、次の深夜(って言うのは木曜のレイトショーのことですか?)とか、二とか、二代目とか・・・出てくると言う鬼神。

狂気は消えない。
そして勇気もまたみんなの中にある。

妙に納得して消えていく鬼神が可愛らしかったですわ。

ブラック☆スターとパティーが似た者同志で笑えてしまった。

これから忙しくなる。
第二の鬼神が現れるかも知れない。

「大丈夫だよ、そん時は私達がいるじゃん。」

人のこころにあるのは負の感情だけではない。

「勇気は皆のここにある!。」


EDは『アイワナビー』かぁ、『ソウルイーター』のOPとEDは大好きなんだけど、個人的にはこれは例外だったんだよね・・・。
でも最期のウィンクするマカが可愛かったです。



一年間通して、素晴らしい作画でした。

特にアクションシーンの素晴らしさは格別。
でもそれだけじゃなくて、心情表現、内的世界の表現も秀逸だったと思う。
演出が良いんですよね。

初期は「棒読み」で心配だったマカのキャスティングですが、一年で凄く成長したと思います。
良く頑張ってくれました。

ネッ友さんから、「アニメスタッフが頑張って作っているので、自分達も頑張らないと」と声優さんが言っていると言う話を教えてもらい、そんな風に互いに頑張りあえるアニメって本当に良いなって思いました。

毎回、毎回、本当に楽しみにして見て、そして楽しませてくれました。

ありがとうございました!!。

アニメは原作とは違うオリジナルになってしまったので二期は無理かもですが、原作のストックたまったら『ハガレン』パターンでリメイク・・・って言うのはどうでしょう、ボンズさん。スマイル
とっても良い展開ですよ、原作。



↓予約しました。
 OP、EDの作画がこれだけ素晴らしいアニメも珍しいと思うもん。

THE BEST OF SOUL EATER(初回限定CD+DVD)


    



http://blog.seesaa.jp/tb/116471729






最終更新日  2009年03月31日 10時28分52秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.