3659965 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろず屋の猫

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カレンダー

お気に入りブログ

おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
non*non's diary _non*non_さん
旧:無菌室育ち 入り江わにさん
生きてるだけでマル… るぱん0786さん
からまつそう yamahusaさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
ことば日和 magrimagさん
まったり感想日記 せりざわはなさん
MAGI☆の日記 MAGI☆さん

コメント新着

こんにちは@ Re:『特捜部Q キジ殺し』 ユッシ・エーズラ・オールスン著 感想(02/29) 私も特捜部Qを読みました 現在8巻まで 出…
http://viagraky.com/@ Re:『BLEACH』 116話 (2/21) 感想(02/21) viagra 150 mg pills <a href="h…
http://buycialisonla.com/@ Re:『怪談レストラン』のグッズ(03/03) using viagra and cialis togethercialis …
310@ Re:『DOGS / BULLETS & CARNAGE』 6巻 三輪士郎 作 感想(02/20) わぁこんなに楽しく感想コメントしてるな…
alateentulk@ ,coach オンライン アウトレット,アディゼロ ツア   右の感触は:ほとんどのゴルファーは…
usaggidge@ ,レディス スニカ 人,モンクレル maya メンバーはナイキのバスケットボールシ…
usaggidge@ ,モンクレル ダウンコト, メンズ 人 彼らはそれを身に着けるために快適である…
MageMoons@ Re:ドラマ 『ガリレオ』が楽しみ!!(09/17) 流行 水着swiss 腕時計レディース 靴 通販…

フリーページ

頂き物・お話



エンヴィーという名の刃


Blue


扉は冒険の入り口


大すきな赤い風船


春を待ちながら


頂き物で遊ぶ


夢の懸け橋...to おぼろさん


春の予感


十年早いぜ


分ってないな


ずっと手をつないで


金曜日のラララ (1)


金曜日のラララ (2)


砂神の玉座


設定 その1


設定 その2


序章 その1


序章 その2


序章 その3


第1章 『宴』 その1


第1章 『宴』 その2


第1章 『宴』 その3


第2章 『北へ』 その1


本の感想


『かもめの叫びは聞こえない』アン・スミス


『迷路』 キャサリン・コールター


『マーダー・プラン』 J・ケラーマン


『レッド・ライト』 T・J・パーカー


T・ジェファーソン・パーカー 一挙読み


『殺意』 リンダ・フェアスタイン


『ロマンスのR』 スー・グラフトン


『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊  


『黄昏の百合の骨』 恩田陸


『家族狩り・5部作』 天童荒太


『麦の海に沈む果実』他 恩田陸


『天使の遊戯』 アンドリュー・テイラー


『天使の背徳』 アンドリュー・テイラー


『天使の鬱屈』 アンドリュー・テイラー


『蛇行する川のほとり』 恩田陸


『GOTH』 乙一


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 


『最後の旋律』 エド・マクベイン


『ZOO』 『失われる物語』 乙一


『追憶のスモールタウン』 R・ワトソン


『エミリーの不在』 ピーター・ロビンソン


『ウィンディ・ストリート』 パレッキー


『夜のピクニック』 恩田陸


『白狐魔記・戦国の雲』 斉藤洋


『No.6 ♯5』 あさのあつこ


『緋色の迷宮』 トーマス・H・クック


『天使と悪魔』 ダン・ブラウン


『ある秘密』 フィリップ・グランベール


『真夜中の青い彼方』 ジョナサン・キング


『ダーティ・サリー』 マイケル・サイモン


『渇いた季節』 ピーター・ロビンソン


『サメのこどもたち』 入り江わに


『よるくま』 酒井駒子


『手紙』 東野圭吾


『姑獲鳥の夏』 京極夏彦


『閉じた本』 ギルバート・アデア


『蒼い闇に抱かれて』 イローナ・ハウス


『邪魅の雫』 京極夏彦


『わたしのなかのあなた』ジョディ・ピコー


『容疑者Xの献身』 東野圭吾


『悪霊だってヘイキ!』 小野不由美


『悪夢の棲む家』 小野不由美


銃とチョコレート 乙一著


『あなたに不利な証拠として』ドラモンド著


『埋葬』 リンダ・フェアスタイン著


『オフィサー・ダウン』 シュヴィーゲル著


『煉獄の丘』ウィリアム・K・クルーガー著


『ぼくと1ルピーの神様』 スワラップ著


『青の炎』 貴志祐介著


天使が震える夜明け P・J・トレイシー著


2010年02月22日
XML
カテゴリ:週刊少年ジャンプ
本日は両親とお昼にお寿司を食べに行く予定なので、とりあえず感想は書けるところまで・・・ってことで。


今週の週刊少年ジャンプ、『BLEACH』は休載です。

久保先生、ゆっくり休んでね。
そして来週から、話をちゃっちゃっと進めてくださいね。
アニメの大人の事情ってヤツにそろそろぷーになってきてるので。


表紙・巻頭カラーは新連載第一弾の『ROCK ON』

前に読み切りで載ったカメラ小僧の話の連載化ですね。

写輪眼ですか?と思った人も多かろう、と。スマイル

ごめんなさい、高校生で既に売れっ子のカメラマンって言う設定が私はダメだ。
最近、新連載で初登場時からレベル100みたいな設定が多いけど、それで続けていけるのは『ハガレン』みたいに話作りが上手いマンガ家さんだけだって。

ファンタジーじゃないし、いくらマンガだってちっとは現実感ってものが欲しいですもの。

この手のキャラには可愛げが必要だって思うんですよね。
少年マンガだし、頑張るぞ!!的な。

ってことで、次回からの感想はなし、と言う事で。


『ONE PIECE』

子供から、友達がコンビニでエースのスナック菓子を買ってきたと言う話を聞いて、エースは生きている!!と言うことを確信した私です。

・・・

頼むよ、尾田先生ぃぃぃ!!
号泣

気力を失い忘我状態のルフィー。
エースの意志・ルフィーを守れと、白ひげ海賊団。
怒りMAXの白ひげは、ルフィーを攻撃しようとする赤犬を止める。

崩壊する海軍本部
真っ二つに分かれた広場。 
↑や、凄いね、もう人間技じゃない、神話の領域。スマイル

そして現れた黒ひげ海賊団。
あ~ら、一番イヤな奴が現れちゃいましたよ。

エースは元々黒ひげを追ってたんだから、ルフィーはこれで正気になるか?。

うーん、私は確かに『ワンピ』の主人公はルフィーだけど、ルフィー海賊団の話でもあると思ってるので、この場から全くの放置状態って言うのは、何か違うと思うんですよね。
そろそろ登場してくれないものか?。

こんなところで、来週は休載。


『NARUTO』

おネムのキバを叩き起こすなら、忍犬でサクラの後をたどった方がよっぽど早くないか?、と思ったりする。

サクラに木の葉裏切りの証明として、虫の息のカリンを殺せとサスケ。
今、サスケを刺せば全てが終わるとサクラ。

しかしサスケは察知している。
サクラに向けた、これ千鳥か?、には本気の殺意。ショック

止めに入ったのはカカシ!!。

ま、サスケを里抜けさせちゃったのがカカシ先生にも責任の一端があるってのは、確かだと私も思いますわ。
もっと何とかできないものかと、当時も思ったし。

「復讐に取りつかれるな。」
カカシの言葉も、聞く気Nothingのサスケ。

ってことで、カカシ vs サスケ。

今度はカカシ先生に死亡フラグですかぁぁぁ?。泣き笑い

も、勘弁して欲しい。
カカシが死んで、サスケが改心とかなったら、やってらんない。
誰かが死ななきゃ、話を進められないのかいって感じで。

もっとイヤなのは、カカシ死亡 → 「遺志を継ぐのはオレだってばよ!!。」でナルト火影に・・・だわ。

『NARUTO』はここんとこ、過去の木の葉の再現を現代でもしているって言う流れなんですよね。
これでカカシ・サスケが、三代目・大蛇丸の再現になるのは如何なものかと思う。
そろそろそう言う連鎖から解き放たれて欲しいなぁ、若い世代には。


『べるぜバブ』

男鹿に舎弟が出来ました。

今一、作者が何を描きたいのか良く分からなくって。
私はバブちゃんが男鹿のアクセサリーになっちゃってる話は余り好きじゃないんだけどな。

『バクマン。』読んでると、つい「アンケート結果が良かったのはあっちだ」「これはアンケートが悪いからダメだ」とかやってない?と思っちゃう。スマイル


センターカラーの『ぬらりひょんの孫』

表紙は月をバックに、お爺さんにますます似てきた夜オ、ゼン、首無、青。

土蜘蛛、圧倒的強さ。ショック

夜オの畏も効かず、もうボロボロにされてます。
他の妖怪たちは助けに入ろうとするが、土蜘蛛は完全無視で、ひたすら夜オを攻撃。

助けに入ろうとするゆらを止める秀元。

やっぱり封じるのが精一杯だったみたいで。
しかも口先三寸で。(^ ^;

もしも土蜘蛛が空腹なら、遭遇してはならない。
神も、仏も、妖怪も、全部喰われる。


そして四百年眠っていた土蜘蛛は今現在、超空腹。ショック

冷麗、土彦・・・次々とやられる夜オ側妖怪。

ここで、秀元、情より利を取る。
「ネネ切丸を回収する。」

そう言う秀元が私は好き。どきどきハート

つららも土蜘蛛やられ、その身体が夜オの元に飛んでくる。
も、つららったら、どれだけリクオが好きなのか、と。涙ぽろり
崩れていくその時まで、リクオが生きてることに喜び、「これで・・・また守れ・・・ます・・・。」ですよ。

これに怒り爆発の夜オ。
じゃなくて、“ボク”の一人称が出てきたから、夜・昼融合でしょうかね。

「百鬼夜行壊すってんなら、オレを殺ってからにしろ、くそったれ!!。」
↑すっごく読みづらいよ、椎橋先生

竜二たちが封印したのに、何で夜オのままなんだと思ってたんだけど、まだ夜だったんだ。
で、朝日がさしたんで、昼オも顔を出した、と。

昼オ、どうするんだろう?、と思ってたんですが、やっぱり融合するしかないか。
戦う時はともかく、普段はどうするんだろう。
学校行く時は、昼オの姿・・・とか便利な変身が出来るのかしら。

でもお婆様の血を1/4ひいているんだから、これで回復系もOKじゃないかと。

次号もセンターカラー。
最近のジャンプってカラーを集中させるなぁ。
マンガ家さん、大変なんじゃないかなぁ。

で、アニメの情報もあるそうです。


『REBORN !』

今週号読むと、やっぱり『REBORN !』もジャンプアクションマンガなんだなぁとつくづく思う。

“ボンゴレリングの縦の時空軸の奇跡”の説明がありましたが、そこはスルー。

今のボンゴレリングは仮の姿。
分割された二つが一つになって、原型の姿に。

ってことで、パワーアップしたツナ、白蘭の翼を剥ぎ取る。
「まだ8割」(白蘭)とか「オレは5割」とか、口喧嘩も負けてません、ツナ。スマイル

「生まれてはじめて全身の力を使いきることが出来るよ!!。」と歓喜の表情の白蘭、ツナに迫る。

ま、ボス対決なので仕方がないとは思いますが、これだけのメンバーが揃っていながら、

見てるだけって言うのもねぇ・・・。しょんぼり



ジャンプ感想の続き、その2はこちらです。




http://mirumo.serika.ciao.jp/trackback/906467






最終更新日  2010年02月22日 21時56分42秒
コメント(12) | コメントを書く
[週刊少年ジャンプ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.