吉田ナゴヤ堂本舗・店主の日記

2006/12/13(水)22:51

今年も食ったぞ! 美味いもの2006

昨日は、今年踏んだドジの総集編ということで、改めて軽くヘコんでしまいました。 そこで今日は、今年食べた美味いものの総集編! 大いに盛り上がって参りましょう!! まずは、コチラ! 新宿・「山長黒うどん」の味噌煮込みうどん 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200601310000/  (1月31日付)      http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200605080000/  (5月8日付) やはり、今年を語る上で、うどんは外せませんね! まずは、こちらの味噌煮込みうどん。 後に味噌煮込みの本場・名古屋に乗り込むのを何となく暗示してますね! 新宿・「もうやんカレー」のポークカレー 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200602180000/  (2月18日付) 手加減して10段階の「6」を注文しまして、最初はそんなに辛くなかったのに、水を飲んだ瞬間化けた「魔のカレー」。 大盛りにしてしまったこともあって、最後は泣きそうになりながらの完食でした。 「カレー地獄」とか書いちゃいましたけど、味自体はとても美味しかったのです。 幡ヶ谷「めんこや」の肉汁うどん 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200602240000/  (2月24日付) 初挑戦の武蔵野うどん! そして、うどん日本代表でずいぶんいろんなうどん屋さんに行きましたが、もしかしたらここがベストだったかもしれません! いや、そりゃあもう、とにかく美味かったのですが、京王線幡ヶ谷という微妙な立地ですので、実はこの時以来行ってません。 かなり気に入ったんですけどねぇ。 神田・「ゆやま」の肉きんぴらうどん 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200603090000/  (3月9日付)      http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200605080000/  (5月8日付) いや! でも! 吉田うどんも相当よかったんですよねぇ! 硬い麺、関西と関東の間を取ったようなダシ、馬肉やきんぴらごぼうや茹でキャベツなどの具、唐辛子やゴマや味噌からなる「すりだね」などなど。 他のうどんでは見られない絶対的な特徴がふんだんに見られる、ご当地うどんの王様。 そんな吉田うどんが、なんと東京の真ん中で食べられる! うどんの街・富士吉田を一発で印象付けたこのお店の功績は、忘れることはできないでしょう。 ・・・残念ながら「ゆやま」さんは、8月末で閉店されたとのことですけど。 うーん、惜しまれます・・・。 そして、いよいよ登場! 名古屋グルメ地獄シリーズ!! 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200606020000/  (6月2日付)      http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200606060000/  (6月6日付) 「コメダ珈琲店」のシロノワール 冷たいソフトクリームと、土台のアツアツのパンの絶妙な組み合わせ! モーニングと一緒に注文した場合は、トーストにもソフトクリーム乗っけてみてくださいね! 「あつた蓬莱軒・本店」のひつまぶし ああ、堂々のキング・オブ・名古屋グルメ。 普通のうな丼、ねぎ・のり・わさびの薬味つき、さらにはだし汁で食べるお茶漬け風と、どんどん姿を変える美味の迷宮! さらに最後には、気に入ったスタイルでもう一度、という暴虐の限り。 美味かったぁ・・・。 大須「たから」と名駅「山本屋総本舗」の味噌煮込みうどん 本場・名古屋で食べた2種類の味噌煮込みうどん。 街中のそば屋さんみたいな「たから」と、いかにもな名店「山本屋」ですが、味の好みは人それぞれ。 ワタクシも甲乙つけがたい2店。 みなさんも、名古屋へ行ったら、どちらも食べ比べてみてください! 名駅「黐木(もちのき)」のシャチボン 1日限定50個! 名古屋の職人魂が光るシャチホコ型シュークリーム! これはもう、食べるだけで楽しくなれましたよ! 次回は、八丁味噌のロールケーキ「ボンミッソ」も食べたいです! ・・・ちょっと怖いけど・・・。 栄「コメダ珈琲店」の小倉トースト バタートーストに小倉あんの組み合わせは、誰が何と言おうと美味いに決まってます! 名古屋だけのものにしておくのは、もったいない! ぜひ、全国の喫茶店で食べさせて! それとも「コメダ」さん、全国展開してください! お願い!! 栄「ヨコイ」のミラカン 最初は、あまり狙ってなかった名古屋グルメ「あんかけスパ」ですが、食べてみると美味いの! ちっともお腹空いてなかったのに、ペロリと! とりあえず、初めてでしたので一番人気の「ミラカン」を食べましたが、次回以降、だんだん他のメニューもせめて行きたいですね。 それにしても、名古屋は恐ろしい街です。魔の都。 今回食べ切れなかったものも、かなりありますからね。 また食べに行きますよ! 阿佐ヶ谷南「なかよし」の鉄鍋餃子 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200609050000/  (9月5日付) 餃子もワタクシの好物なのですが、実はお店を選ばないと結構ハズされることも多いですよね。 亀戸餃子大好きなワタクシでしたが、ここで食べた博多鉄鍋餃子も絶品でした!! 今のアジトからなら、歩いてだって行ける立地も魅力。 ただ、大人気店ですので、思いついたときにフラッと行きづらいのが難点ですね。 川越の芋菓子 関連日記:http://plaza.rakuten.co.jp/yoshida758do/diary/200610210000/  (10月21日付) 川越名産のさつまいもですが、それを使ったお菓子が、いずれも美味だったのです! 「亀屋」の芋シューは、形もさつまいも型で、特に中のクリームも紫色のむらさき芋シューがステキでした! 「右門」のいも恋は、薄皮につぶあんとさつまいもの輪切りを包んだお饅頭。 さつまいもがあんこの甘味を抑えてて、ペロリと行けちゃいます! そして、街のお土産物屋さんで試食した「あか・・・何だっけ、「あか、何とか言うお菓子がバカウマだったのですが、買わずに帰ってきちゃいました・・・。 その他にも、紫いもソフトクリームは、いたるところで売ってますし、芋ようかん、いもあんみつパフェ、紫いも餃子なんてものまで! まだまだ攻め切れてない魅力いっぱいの街・川越。 また必ず行きます!! 錦糸町「乳糖製菓」のバウムクーヘン 関連日記:なし 東京に出てきたママンが、歩き回っててたまたま見つけたのを、ほんの気まぐれで買ってきたのですが、これがエライ美味しかったのです。 調べてみますと、この「乳糖製菓」さん、かなり有名店みたいですね! 結婚式などで配られたりするバウムクーヘンを焼いておられる工場みたいですが、ちょこっとだけ売ってもおられるようで、これはママンもよくぞ通りかかりました! いやー! どうでしたか!! 本当に今年も、美味しいものに囲まれて、楽しく過ごした1年でしたよ!! 来年も、さらに美味しいものとドンドンめぐり逢えますように!! <番外編> 今年食えなかった美味いもの 新宿「東京麺通団」の雑煮うどん ・・・・・。 大須「コンパル」のエビフライサンド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 とりあえず、この2つは、絶対来年食べる!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る