【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2009年07月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日の散歩が大成功で、久々に「散歩熱」が高まっていたワケです。

この機会を逃さず、懸案の場所にすかさず行っておく!

そのために、おれはやって来たのだ!



蘇我に!



いやー、来ちゃいました。

千葉より向こうだもんね!




京葉線で行きますと、思ったほど遠くに来た感じはなく、


「なあんだ、楽勝じゃねえか」


なんて思いかけたのですが、suicaを改札に軽くタッチすると「700円」もの大金をバッコリ持っていかれて驚愕。

改めて、都心のモノサシで図れない所に来てしまったと思い知らされます。



蘇我に来た最大の理由は、またもデイリーポータルZさんのこの記事

JFEさんの第5溶鉱炉というものが蘇我にありまして、これがめちゃめちゃカッコいいのですが、コイツが役目を終えて解体されているということなのですね。


「おお、これはぜひ見ておかねば!」


と思ったのですが、何せ蘇我。

ボンヤリしてるうちに、結構時間が経っちゃいました。

デイリーさんの記事も3月のものですもんね。

で、ようやく思い立ってみたのですが、もしかしてもう解体し終わっちゃってる・・・?

昨夜、いろいろと検索してみますと、やはりみなさん、コイツが気になってらっしゃるようで、お近くの方は結構現地を訪ねられてる様子。

6月に入ってから行かれた方のブログを見つけて見てみますと、まだ第5溶鉱炉さんの雄雄しいお姿は見られるようでした。

これはもう、一刻も早く!



で、早速写真などが登場するわけですが、ワタクシのブログでは何よりもワタクシが体験したってことが大事ですので、正直内容はデイリーさんの記事より格段に見劣りする予定です。

興味が出た方は、ぜひデイリーさんも見てみてください!

youkouro-omotesandou.jpg

JR蘇我駅を出てすぐ、駅の階段からイキナリ見えるのがこの景色!

デイリーさんの記事では「溶鉱炉の表参道」と表現されてますが、まさに言いえて妙!

この溶鉱炉は、蘇我という街の象徴なのでは、などと考えてしまいます。

早速「表参道」をご本尊の方へ。

参道沿いは、いかにも「絶賛開発中!」って感じの、シムシティっぽい街並みです。

溶鉱炉のすぐ近くまでは行けないようになっているのですが、フクダ電子アリーナの駐車場がかなり近くまでありますので、それのギリギリまで向かいます。

なんだかJリーグづいてる最近のワタクシですが、このフクダ電子アリーナは黄色チームのホームグラウンドみたいですね。



・・・いや、一応、さすがのワタクシも「ジェフ千葉」だってことくらいは解るのですが、「ジェフ千葉の家(ホーム)」と書いてあったのを見てしまいまして、


「ハーイ、わたしの家にようこそ! わたしの名前はジェフ・千葉です!

  パパはソニー・千葉です! ママはマリア・千葉です!

   妹はレイコ・千葉で、昔アイドルで、今はIT企業の代表でヨガをしてまーす!」


みたいな妄想が一気に展開してしまいました。



ちなみに、溶鉱炉はJFEさんという企業のもの。

JFE? JEF? JFE? JEF?

ややこしくて、アタマがイッセー尾形さんの一人芝居みたくなっちゃいます。

ま、いいから早くJEFんちの庭からJFEを見てみましょう。

youkouro-zentaizu.jpg

おおお、カッコいい・・・。

「工場萌え」なんて言葉が最近脚光を浴びましたが、しかし、何なんでしょうな、こういうものをカッコいいと思う気持ちってのは・・・。

男の子特有の「乗り物が好き」みたいな感情なのでしょうか?

女子のみなさんは、この溶鉱炉を「カッコいい」と思える気持ちをお持ちなのでしょうかね?

NT0003youkouro2.jpg

今日は一人なので、ワタクシの入る写真は三脚を使って。

ところが、最近三脚が壊れて、カメラがなかなか固定できないのです。

四苦八苦してようやく撮影。

今日のTシャツは「佐藤じゃない」、アロハは今年ハワイで買ったビールアロハです。

youkouro-toossan.jpg

ちょっとワザトラシイけど、こういうのも一応撮っておくのです。

いや、でも、マジでしばらくこんな風に見入っちゃいました。

美しい・・・。



一説によると、今は解体作業が止まってるという噂もあるみたいですが、どのみちいずれはなくなってしまう、と言うか、なくなりつつあるものです。

グッと来た方は、今すぐ蘇我へ!

ただし遠いぞ!



そして、蘇我にいずれは、と思っていた理由のその2がコレ!

crazytaxi-gaikan.jpg

「フェスティバルウォーク蘇我」にある「セガアリーナ蘇我」です!

いや、ショッピング施設に併設された大型のゲームセンターなんてのはよくあるのですが、こちらのお店はワタクシの大好きな「クレイジータクシー」というゲームの世界がコンセプト!

アメリカの都市がモデルになったバカ明るい街で、暴走タクシーをぶっ飛ばして次々にお客を目的地に運ぶ、というテンションの高さがステキだったゲームで、ワタクシなんか未だにドリキャス版を遊んでるぜ!

Xboxで出た「クレイジータクシー・ハイローラー」が、Xbox360で動くなら、今すぐにでも360ユーザーになってやるのになあ!



で、こちらのお店も


「行きたいなぁ、でも蘇我かぁ・・・」


と思ってまして、ずいぶん経ってしまいました。

上記リンクの記事の日付が2005年ですもんね!

「クレイジータクシー」だって、第1作が出たのが早くも10年前ってことになってまして、お店自体あるのかどうかも疑わしいところ。

しかし! これまた調べてみますと、コンセプトもそのままに現在でも営業中らしいとの情報が!

ようし、せっかくだから、まとめて行ってくるぜ!



上記リンクの記事に写真があるように、お店を入ったところには、ゲーム内でお客を運びまくった暴走タクシー、黄色いキャデラックがドーンと置かれていました!

当然、それと一緒に写真を撮りたいと思ったのですが・・・店内撮影禁止・・・。

んもー! 川崎のウェアハウスさんもそうなんですが、どうして店内の演出がステキなゲームセンターさんは、撮影禁止にするんだ!

バッチリ写真撮れれば、ワタクシだって、ブログに、mixiに、なんならナゴヤ堂サイトにだって、写真を載っけるんですよ!

そしたら、そりゃあHit数は少ないですけど、中には、


「うわあ、おれもここ行きたい!」


つって、わざわざお店に行く人だって出てくるかもしれないのに!

そうか! ワタクシなんかのブログに載せられちゃ、かえってメイワクってことなのか!

でも、じゃあ、何のための演出なのよ!



・・・まぁ、しかし、何と言ってもルールと言われてしまえば仕方ないのですね。

ゲームで散々乗り回したキャデラックの本物を、写真に撮れずに、指をくわえて見るだけになってしまいました・・・。

切ない・・・。

そのかわり、さすがにこのお店には、最近どこにも置いてない「クレイジータクシー・ハイローラー」が置いてましたので、久しぶりに3プレイ。

何年も前のゲームだということを考慮すれば、メンテナンス具合も上々だったのですが、ワタクシの腕の方はスッカリさびついてまして、実におとなしいスコアになってしまいました・・・。


「今日はこの辺にしといたるわ!」


とキメ台詞でシメて、蘇我駅に歩いて戻りましたが、これがまた遠いのです・・・。



<つづく>












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 01時18分10秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

吉田ナゴヤ

吉田ナゴヤ

お気に入りブログ

USELESS USELESS皮下さん
両国さくらのファッ… nomination1103さん
Tシャツ屋<ヒットリ… 大場レイさん
生まれてみたらTシャ… 生まれてみたらTシャツ屋さん
CALCULATE日記 CALCULATEさん

コメント新着

 おおはら はる@ Re:「コシェル」 ~吉田ナゴヤ鞄コレクションその3~(11/08) すみません、私も以前、コシェルさんで、…
 なごしろ@ Re:アンタの曲じゃなかったのかよ!?(02/09) 私もずっと桜坂と高橋幸宏には何らかの関…
 行会船@ はじめまして 当方、生まれ育ちは多摩(一時関西居住)…
 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 ささきだよ~ん@ Re:おお、お買い上げ!?(07/11) 難しい手続き苦手なので・・・ 直接受け…

バックナンバー

2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月

© Rakuten Group, Inc.