石川愛惠のブログ

2011/02/04(金)20:24

今年の我が家の「恵方巻き」です。

今年は、きんぴらごぼうと、菜の花のみの巻物です。 石川から、季節の食材を使用して欲しいとの要望があり、今年の恵方巻きの「季節感」は、「菜の花」で、、とさせていただきました。ちょっと寂しい感がありますが、きんぴらの存在感があり大丈夫のようでした。そういえば、モスバーガーに、きんぴらバーガーがありましたね。 子供がお弁当に長いままもって行きたいと言うので、そのまま持たせましたら、「食べやすかった」との事で、今日も太巻き一本をお弁当に持っていきました。 きんぴらは、作る量が多く(ごぼう8本ほどなので)、またごぼうのさきがけがまだうまくできないので、ピーラーを使いました。油で炒めるきんぴらは、ごぼうのあく抜きをしないほうが、滋養もあり、美味しくいただける、とのお話を伺っていましたので、あく抜きせず作ってみました。 ○きんぴらごぼう 1.フライパンに水を2cm弱ほど入れ、2cm角の昆布を3枚ほど入れる。 2.ピーラーで削いだごぼうを入れ、水が半分になるほど蒸煮をする。 3、ごぼうが柔らかくなったところで、同じくピーラーで削いだ人参を加え、 蜂蜜、醤油の順に、お好みで味をつける。(煮詰まると味が濃くなるので、薄めに調整する) 4.水分をからめ、飛ばすようにして仕上げる。 5.最後にいりゴマを和えてできあがり。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る