■電子辞書の活用法■電子辞書の活用法今の高校生は,あたりまえのようにみんな持っている 電子辞書。 今のヤツは色んな機能がある。 その中で,結構最近頻繁に使うのが, 「例文検索」 例えば,ある辞書には, 「in response to」は成句(イディオム)で載っている場合があるが, ある辞書には成句で載っていない。 そこで, 「in」と「response」と「to」を同時に使っている例文を 全ての辞書の中から探してくれるという機能。 昔の電子辞書にはなかったから,これは便利になったね~。 で,何かのときに生徒の持っているのを借りたりして, 「例文検索」したりすると, たまに 「な,なんですか,その使い方は?」 とビックリされることがある。 そんなソイツにビックリするけど・・・ 機種によっては違うけど, WORD1【 】 WORD2【 】 WORD3【 】 という形で入力していくタイプと, 例文検索【drop&in&on】 のように単語「&」を入れていくタイプがあるようだ。 英単熟語の授業のとき, 生徒が「成句検索しても出てこなかったんです」 という言い訳をしてたんで, そんなときこそ「例文検索すればいいんだよ」 と言ってやるわけ。 今の若いコの方がそういう機械類は 得意だと思ったけど・・・ そうでもないね。 ※ある日の日記より ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|