Y's room

2008/01/22(火)03:37

情報構造の考え方

今日は高1生の講義。 名詞・代名詞の講。 There is構文の問題で,あとにa park...が続くのですが, 生徒から 「何故there isの後はthe parkではないのですか?」 という質問があった。 時間もかっなーり余りそうだったので, 情報構造の話をした。 もちろん「There is+新情報」と言ってしまえばそれまでだが,それではつまらないのでクイズ形式にした。 次の各文は文法的に正しいか。○・×で答えなさい。 1. The book is on the desk.( ) 3. A book is on the desk.( ) 3. There is a book on the desk.( ) 4. There is the book on the desk.( ) さあ,いかがだろう。 どれも「本が机の上にある状態」を表したいのだが,この辺には文法上のルールがある。 それは, 英語(英文)の基本的な構造は, 「旧情報→新情報」である。 旧情報とは,相手が受け入れやすい情報,前提となる情報であり,aがついた名詞はこれにあたる。 新情報とは,相手が受け入れ難い情報,重点をおきたい情報である。theのついた名詞はこれにあたる。 そして,基本が「旧情報→新情報」であるということで, 1. The book is on the desk.(○) the book(その本)というのは,theによって限定されており,つまり旧情報。これが先に来ているのでOK。 2. A book is on the desk.(×) 3. There is a book on the desk.(○) 英語では,旧→新なので,これはダメ。A bookは,aが付くことで不特定になり,新情報となる。新情報は後へ回す必要がある。そこで必要なのがThere is構文。Thereでワンクッション置いてあげれば,a bookという新情報をもってこれるというわけです。 4. There is the book on the desk.(×) もうお分かりでしょう。There isの後ろは新情報のみです。the bookのような旧情報をもってくることはできません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る