359650 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

■■テントウムシダマシ通信■■  ~自然農法の世界~虫と雑草と野菜とともに~

■■テントウムシダマシ通信■■  ~自然農法の世界~虫と雑草と野菜とともに~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.06.26
XML
カテゴリ:自然農法をめざす
本当ならば……
先週の金曜日にタマネギと
ニンニク(ホワイト六片)を収穫して……


自然農法の野菜を取り扱っている
「MOA福島店」に出荷した
楽しい話などを書きたいのだが……。

いまは、それどころでなく……
ブログ更新の暇もないほど
畑ネズミ対策に追われているのである。

……というのも、昨日(6/25のこと)
なかなか芽を出さないサトイモの畝
調べてみたところ……
ほえー 失敗 ショック


結局、植え付けた20株のうち
6株しか発芽していなかった。
残りは恐らく畑ネズミの餌に……!

……で、きょうは一日かけて……
畑ネズミ被害実態を調査し、
その対策を模索することにした。
本当は、今の時期、一粒でも多くの
マメ類(アズキ、クロマメ、青豆、エダマメ)を
播きたいところなのだが……。 失敗 わからん

まず、我が自然農法畑「第1ほ場」の
畑ネズミの被害実態は……
上記サトイモのほか、
マクワウリ、キャベツ、エダマメ、
ジャガイモ一部の畝で全滅!)
サツマイモ、ブロッコリー、ネギ。

中でもマクワウリは、植付け時に、
徹底してネズミ(モグラ?)穴を
踏み潰したはずなのに……
20株中6株が被害に遭っている。

逆に被害が全く無いのが、
ナス、キュウリ、トマト、スイカで、
これらに共通するのは
なんと!
コンパニオン作物としてニラ
混植した作物だということ!


だから、豆類を播く代わり、
これからは、一株でも多くのニラ
我が自然農法畑の至る所に
植えようと思っているのだ。

そして……
甚大な被害に遭っているネギ畝での
畑ネズミの侵入経路を調べたところ、
(詳細は略すが)
どうやら、畑ネズミは……


穴を無闇やたらに掘って
作物を探し求めているわけではなく
地上でめぼしき作物を確認した後に
最寄りのポイントから
穴を掘り始めているようなのだ。
賢い!

だから、
地上にもネズミの忌避するものを……
被害が全く無い作物
ニンニクの茎を置いてみたが……。

そして……
ホームセンターから買ってきた
この材料を使って……


畑ネズミ対策のために
毎日、工作しようと思っているのだ。

だから、
ブログ更新の暇がなくなって……!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.30 07:58:52
コメント(1) | コメントを書く
[自然農法をめざす] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.