◆◆////AE86と日々////◆◆
カテゴリ未分類2194
日頃2523
自転車182
BSY_Bs236
AE86153
ベイスターズ242
やってみたい~61
Bs114
BSY-CS210
BSY-BVS130
街路樹185
全236件 (236件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 >
新班員を迎えて25年度始動先ずは野草探し
2025.04.05
コメント(0)
夜が明けてテント干しと拭き取り大変だけどこれも明日への糧
2025.03.30
昨日までの晴の陽気が吹き飛び冷たい雨進級、雨ハイクと雨キャンプはとても辛い物になりましたがこれも良い経験で糧になる筈です
2025.03.29
奇麗な富士山を望めたが色々と考える事があったハイクだった
2025.03.22
厳寒キャンプで古スクリーンテント設営以前から雨が漏るのだが結構漏れ漏れだったブルシを掛けるも雨漏れ止まらず新しい物を買う余裕は無い我慢して工夫して使おう
2025.03.13
昨晩の雪もすっかりと無くなり心地よい陽気雪降る夜を乗り越え、更に成長します
2025.03.09
年度最後、班キャンプ午後から降り出した雨が霙となり雪となりました寒かったが良い経験でした
2025.03.08
早朝座禅会のお誘いを受けて初参加心穏やかに良い時間を過ごしましたあぐらが出来ないほど体が硬くなっている自分来年は十分に体を解してから参加しよう
2025.02.16
オーバーナイトハイク暗闇を抜け、全く人気のない参道を抜けて島へ天気も回復して良い夜貫徹の歩きだった色々と沢山の協力の基で出来るものだ
2024.11.10
焼きマシュマロをビスケットなどに挟んで食べるものを「サモア」と初めて知ったなるほど!----ガールスカウト日本連盟「サモア」
2024.08.13
何とか苦労してゲート作りやはり、金具が無いと時間が掛かる
2024.08.12
webを絡めた班集会上手くいくか、半信半疑でしたがコロナ禍でオンライン学習をしていたせいなのか何ともなく終らせていましたスカウト達、流石
2024.08.04
コロナ禍もあり使わない期間もありましたがA型テントグランドシート、約十年分の土誇りや汚れ掃除ふき取りはしましたが、やはり水洗いが綺麗になりました
2024.07.27
テント干しと乾燥/片付け結構な量でした
2024.06.24
夜半から降り出した雨は撤営完了まで降り続きました雨の撤営大変だったけど良い経験を積みました
2024.06.23
初の野営場マメに整備されていて使い易いし、中々環境が良かった
2024.06.22
キャンプ下見で初めての野営地確認電気も無く、トイレも汲み取りで、井水利用純粋に野営地っぽくて良い感じだった
2024.04.15
新隊員の課目履修や進級スカウトの報告書書きで終日かかってしまった日暮れ前には終わらそうと思っていたが、意外とかかり、日没を迎えてしまったでも、奉仕で清掃など楽しそうに行い報告書書きも和気あいあいと過ごしていたようなので良かった
2024.03.30
上進ハイクで箱根外輪山朝から雨で山頂は小雪体調が良くなかったせいなのか、体調不良だったのか途中で中断今回は止める決断として事故やケガが無いのが一番だ
2024.03.23
部活などで出発が遅れてしまい野営地に着く頃には陽が落ちてしまい久し振りに夜の設営これも経験かな
2024.03.09
スタートから小雨お台場を経てレンボーブリッチへ挫けてしまいそうな天候でしたが、最後まで歩き切る彼らそして初めて参加した子も、ツボに入ったようで次回を楽しみにしているようだ何か幸いするか判らない
2024.02.25
ラビットでやっていたリズムゲーム「一人で来ました♪」集会でやったら身体が暖かくなって良かった
2024.02.07
今年も旗揚げから始動三名の入隊式
2024.01.07
2月ハイク下見で東京へレーンボーブリッチを渡り今流行りの麻布台ヒルズへ廻りに高いビルが増えすぎて東京タワーが霞んでる
2024.01.04
オーバーナイトハイク昨日までの暖かさがどこかに飛んで行ってしまい寒い歩いている時は良かったが、休憩をすると冷え切ってしまうさあ歩き切ろう
2023.11.25
久し振りのマラソン奉仕初の屋外で給水奉仕で楽しかったが疲れた
2023.10.29
次回のモンキーブリッチ作成に向けて班集会何時もの結び方に加えて南京結びも実習し結索等を練習しました何と無く男子には南京結びがそそられる様で必死に覚えていましたイラストでは中々イメージ出来ないので模型を作成眼で見て触って感じてもらえたかな?
2023.10.09
朝から濡れたテント干し暑さと風が有って意外と早く乾いた週末に再度片付けに集まらなくて良くなったので助かるでも、これって指導者の仕事ではないよ…
2023.08.16
テント無しで露営、リンツー楽しかったようだ----今日は昨日より高温になるので、早めに撤営結構疲れました
2023.07.17
朝から快晴ですが暑い日中は34~35°位あったのではないだろうか軽い熱中症になってしまった大事に至らないだけ良かった
2023.07.16
夏キャンプに向けて訓練キャンプフライの下は暑くて堪らず、遮光ネットを架設やっぱりこれは効きます
2023.07.15
カブに続きボーイ隊への奉仕火起こし競争は形より勢い如何に火を起こし残り火をつくるか二度目ですが手順を覚えているスカウトは早かった多分ご褒美のカップ麺は上手かったでしょう
2023.06.25
班キャンプスカウトに任せて自由にやって貰ったら上手く出来ました素晴らしい
2023.05.04
昨日までの暖かさが無くなり寒い一日でも新緑の中で野営できるのは嬉しい
2023.04.22
朝から注意報が出ているような雨鐘楼を借りて一寸雨宿りでもこれも経験スカウトもリーダーも経験値が上がる----でも冷静に考えると、オカシイかな?
2023.03.26
朝から降り止まない雨鎖場は大変だ明日も雨だから下見には絶好?の天気
2023.03.25
無事に上進ハイクと上進式を済ませ23年度始動楽しい一年を過ごして来春また箱根の麓に戻てきたいです
2023.03.19
カブからローバースカウト、そして指導者として永く活躍してくれた彼女も今日で最後のキャンプファイヤマスターとして素晴らしい進行もしてくれましたとても残念だが一休みしてまた帰って来て欲しい
2023.03.04
三年振りの慰労、野外料理焼き肉や焼きソバだけでなく海鮮たっぷり鍋これは美味しかったドラゴンエッグも久し振りに実施こちらも肉汁が滴り、隠し味のニンニクと味噌も効いてとても美味しかった
2022.10.16
いよいよ最終日昨晩の雨で場内は泥濘朝礼後、急ぎテント撤営していたら再び雨辛うじてビチョビチョのテント収納に成らなかったのは幸いでした朝食;カートンドック流木(竹)や流れ着いた材料で筏作りさあ「だっしゅつ」だ!工作の講評や場内整備/片付けで意外と時間がかかってしまいましたやはり雨の片付けが上手くいかないのも、ほぼ三年間キャンプ無しのせいもあるのではないかな?でもこれを糧に成長していくのだと思います
2022.10.10
朝から晴天で気持ち良い二日目洞窟に潜入岩礁で工作材料と薪集め予報通り夕方から激しい雨でボンファイヤーへスタンツ「だっしゅつ島」色々と場外プログラムを進めましたがアクシデントや激しい雨で急遽場内プログラムやボンファイヤーに変更ちょっと残念でしたがスカウトは黙々と工作やスタンツを進めてくれました夜は雨が激しくなり過ぎてテント泊中止で避難小屋へとても狭い部屋でしたが顔と足がくっつくような所でも歓声が上がるほど興奮していたスカウトはこの三日間で一番楽しそうな時間を得ていました
2022.10.09
コロナ感染拡大で急遽中止になった代替え夏キャンプ期間は半分ですが2泊以上のキャンプは三年振り県内最南端のBS専用キャンプ場参加者はほぼ初/2級スカウトで手探り状態設営して夕食となると既に夕暮れやっと食事がおわると満月が海を照らしていました
2022.10.08
救急法実技訳も分からず参加している感じは有ったけど経験することが大事だ
2022.09.04
コロナ感染拡大で宿泊キャンプ中止となり急遽デイキャンプ工作と炊事、そして花火今までには無いゆるキャンプ楽しんでくれたので良かった
2022.08.06
ソロテントですがやっとキャンプが出来ました
2022.06.25
近傍団と合同活動多いと大変だけどそれだけ楽しいし遣り甲斐もありそう
2022.04.10
たち竃作ってみた何事も練習かな
2022.04.02
梅雨前、ギリギリにハイキング5月の下見から一カ月経ち、森は新緑から深い緑に変わっていた緑は深く、濃くなりました残念ながら富士山は望めません花も変わり全く違う植生だったトラノオ?
2021.06.13
感染拡大が止まらず、テント泊を中止し何時もの公園でデイキャンプ訓練追跡ハイクで野営地へ朽木立ちカマド組み感染対策で個食「ダイソーメスティン」炊爨をカブ隊が見学焼鳥缶炊爨(炊込み鶏丼と、後のせ親子丼)制約のある中でしたが、何時もの公園でも工夫すれば何とかなると感じました久し振りに出た太陽と五月の爽やかな風を感じながら楽しい時間を過ごしました
2021.05.23
お山歩きで、体調不良の子を送り届け別ルートから先行隊を追いかけましたこの位で追いつけるかな?と尾根を昇ってみたら偶然出会いましたこんな偶然事って本当にないよな
2020.02.22