【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

おん鐵

おん鐵

プロフィール

Unayoshi

Unayoshi

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車・廃線跡 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 準大手私鉄・中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | おもちゃ全般
2025年05月06日
XML
テーマ:鉄道(25033)
カテゴリ:保存車・廃線跡
いよいよゴールデンウイークも終わってしまうようです。
今年は5日からお仕事をしているので、世間様より一足早く通常モードに入ることができています。

そんなゴールデンウイークでしたが、とある日に廃線跡を辿ってみました。

よく知られていますが、中央区と江東区の間にある、元は貨物線だった鉄道橋梁です。

廃線跡巡り、鐵趣味の中でも、メジャーなものになりました。
このジャンルを確立してくれた方の1人は、あの宮脇俊三氏。著書のタイトルを見たとき、まだ当時は廃線跡を巡るなんて考えもせず、その着眼点の凄さに驚いたものです。


宮脇俊三 電子全集22 『失われた鉄道を求めて/鉄道廃線跡の旅/廃線探訪 信越本線碓氷峠・住友別子鉱山鉄道』【電子書籍】[ 宮脇俊三 ]

鉄道の廃線は、全国各地、多数があります。
令和の今でもその姿が残っている箇所は、それほど多くありません。

今回はお手軽に行き見ることができる場所を選んでみました。

今回は月島駅から歩いてみます。大江戸線で来た理由は、ココの前に、落合南長崎に寄っていたので。
落合南長崎といえば、、、あの場所です。

[鉄道模型]ホビーセンターカトー (Nゲージ) 10-954S E531系 赤電タイプ 5両付属編成セット

改札出て直ぐの案内地図。この図には、橋梁跡の範囲は記載されていません。
月島、世間的には「もんじゃの街」で知名度があるのではないでしょうか。


お取り寄せグルメ 月島名店の冷凍もんじゃ味比べ2種セット 月島もんじゃ B級グルメ


月島駅からテクテク歩いて約10分。目的地近くの交差点に到着です。
向こう見えるビル群は豊洲エリア。高架橋は晴海通り。


場所だけは知っていたので、現況を知らず鉄橋だけ見ることできれば、程度で来たのですが、
なんと工事の説明看板が。

遊歩道にするようです。鐵にはなんと素敵な保存方法。


海にほど近い運河に架かっているため、塩害などの理由で撤去されてしまうかもと思って来たので、かなり驚き。


鉄道の跡地、そのままでは狭くて道路にはできず、どえしても再活用するには、サイクリングロードか遊歩道にする方法がベターなのかもしれません。
日付からして、来月までの工事期間。もしかして今年の夏には歩けるようになるのかも。


少し橋梁跡に近づいてみます。入れないよう柵で囲まれています。木々の隙間から、グリーンの橋梁が見えます。
遊歩道と合わせ整備される区画なのでしょう。


いよいよ橋梁とご対面です。並行する道路橋からみます。
今までクルマの中からしか見たことなかったのですが、この運河、意外に幅があります。
なお、この道路橋の名前は、春海橋。


よーく見ると、コンクリート橋梁上に線路があります。現役時代そのままで残っているのでしょうか。向こうが海になります。


橋梁の江東区側は、線路が見えなくなっています。隠れているのか撤去されたのかはわかりません。
平日だったため、工事をされている方が多数おられました。


江東区側からみます。花壇があり整っています。


 向こうが中央区、晴海地区です。



江東区側の案内は、工事そのものではなく、簡単に経緯が記されていました。


平成元年まで現役だったようです。


日本牽引車製造 7t入換機関車 (車体色:青) 14006 動力付き Nゲージ 鉄道模型 / 津川洋行 [ 新品 ]


DF5 ディーゼル機関車 1002Blocks◆走る!レール付きで作ったあとも遊べる!

むかーし、夢工場という期間限定イベントが晴海で行われており、行ったことがあります。
万博を小さくしたようなものでしたが、なかなか楽しめたものでした。
その開催場所、どこなんだろう。


路線図がありました。居る場所は赤丸が付いています。

当時は越中島駅から海の方へ線路が伸び、さらに枝分かれして、それぞれがより海の傍まで広がっています。
この越中島駅、京葉線越中島駅とは違う、貨物駅のことです。

場所は、地下鉄東西線深川車庫に隣接しています。
JR東日本のレールセンターがあり、ここからレールが各地に出荷?されています。


江東区側から中央区方向をみます。
まだ高層建築は増えるのでしょうか。

さて、工事中の橋梁から少し移動します。

先ほど見た橋梁まで繋がっていた線路の跡です。
記念に残しているようです。


線路は歩道にしっかり埋まっています。
向こうが越中島駅方向です。


GoogleMapより。
これら2か所、それほど離れてはいません。


さらにもう1か所。これは歩いていて気付きました。橋台です。
先ほどの線路からまっすぐ繋げた位置にあります。
バスに乗るため、豊洲駅方面から首都高枝川出口方向へ歩いていたら発見。

GoogleMapで拡大したら、しっかり記載されていました。ホントすごいなGoogle。

ちょっと大人なお散歩、なかなか楽しめます。
――――――





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月06日 00時10分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[保存車・廃線跡] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.