北総開発鉄道 京成高砂開業の頃 追加
3年以上前、北総開発鉄道 京成高砂開業の頃なる記事を出しました。この時は、手元に残っていた写真プリントを記事に載せたのですが、ネガが見つかりましたので、追加して記事を出してみます。数回続いているネガスキャンもの。色は相変わらずよろしくありません。モノクロで出したほうが良いのかも。新鎌ヶ谷に進入する都営5000形。向こうが西白井です都営5000形 新塗装 6両セット [A7987]上写真の後部。今の下り本線に停車しています。まだ駅構造が1面2線だった頃です。左に現上りホームの土台のみが見えています。【中古】 マイクロエース A7987 都営 5000形 新塗装 6両セット 【A´】 スリーブ多少傷み【中古】 マイクロエース A7988都営 5000形 更新車 新塗装 8両セット 【A´】 スリーブ多少傷み都営5300形。まだ5000形が走っていた頃のため、ずいぶん洒落た車両が都営から出て来たものだと感じたほどです。【中古】イクロエース A3383 都営 5300形ロングスカートベビーカーマーク 8両セット 【A´】 スリーブ多少傷み京成3300形。大町方です。まだ新京成と線路が繋がっていた頃。ちょうど車両にかかっていますが、分岐器がチラリ見えています。左に斜めに伸びる線路は、北総下り線を交差し、新京成線に繋がっていた上り線。トミーテック 京成3300形 更新 旧ファイヤーオレンジ 3328編 6両松飛台での都営5000形後追いです。北総7300形。お天気からして、日にちが違うようです。今は羽田空港へ行くこの車両、当時は都営車含め、ほとんどが川崎行でした。新京成電鉄1988頃に同じ場所で撮ったカットがあります。マイクロエース新京成8800形 ふなっしー トレインタイプ 6両セット A6789【中古】 マイクロエース A3487 新京成電鉄 8000形 界磁チョッパ車 6両セット 【C】スリーブ傷み/8010 屋根機器に色ハゲ有り 【中古】マイクロエース A1222 新京成 80000形 6両セット 【A】‐‐‐‐‐‐