KATO EF58-4号機 試験塗装
ふとリサイクルショップに寄った際、この車両を見つけてしまいました。EF58試験塗装機の一つ、グリーン基調の4号機です。商品が出たときから気になっていたモノ。販売形態が単品ではなく機関車4両セットだっため、購入を躊躇しておりました。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-260 Nゲージ鉄道模型誕生 40周年記念EF58 試験塗装機 4両セット 【A´】 スリーブ傷み、ケース割れいまさらEF58を4両も足すなんて、、、と考えてしまい、そのまま。少し前は、中古で良い出物があれば検討するかも、なんて思っていた時期もありましたが、そのまま忘れていました。稀に4両のセットが中古でお安く出ている事があり、悩んだ時もありました。そして先日、何気なく寄ったお店のケースに、この1両がポツンと飾られていました。お値段は¥2,000税抜。もちろん、ケースや付属パーツ等はなく、現状品。いわゆるジャンク扱いです。店員さんに声かけ見せてもらい、5秒悩んで購入することに。車体はなぜか綺麗だったことと、パーツ類は他のカマからの余りを使えば何とかなりそうな気がしたのです。この機関車、小さい頃見た本に載っていて、強く印象に残っています。EF58につきましては、様々な文献で紹介されています。EF58全機の肖像やはり、車体を載せ替え今までに見たことのない形状となったことと、ロイヤルエンジンと呼ばれた61号機、お召し専用機の存在が、EF58そのものを何か特別な形式と見るようになってしまったのでしょう。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 3038 EF58-61 お召機 2008年ロット 【C】 側面銀帯塗装乱れ【中古】 KATO カトー Nゲージ EF58 60 お召予備機 3050 鉄道模型 電気機関車御召機、ウチにはプラレールのみしかいません。サイドビュー。緑の濃淡をバランスよく配置した塗装です。この機関車、試験塗装の中でも、かなり有名。全体像です。この模型、実際に当時の状態を再現しているようです。表記類は印刷済です。パンタグラフ。グレーだったようです。ナンバープレートとメーカーズプレート。Nゲージにありがちな、選択式ナンバーではなく、固定番号なので、車体にモールドされています。メーカーは東芝だったようで、当時の東芝マークが描かれています。フィルター屋根には一か所穴があります。たぶん位置からして別付ホイッスルだと思います。屋根部分全体。車体と同じ色。ここで以前記事にした、EF58青大将を出してみます。前面窓の仕様、わずかに違います。4号機のほうは上部に水切りが付いています。青大将は原形と思われるスッキリした窓枠。また握り棒の有無でも違いがあります。屋根を含め全体を並べて見ます。KATO Nゲージ EF58 初期形大窓 青大将 3039 鉄道模型 電気機関車さらにもう1両、特急塗装も出してみます。すべて昭和30年代で見なくなってしまった塗装たちです。【中古】KATO◆Nゲージ/3020-7 EF58 初期形 小窓 特急色/ホビーその他【ホビー】運転台付近をみます。1エンド側。2エンド側。特急色とは同じ形態の前面窓のようです。ウチにいるNゲージ電気機関車、たぶんゴハチがいちばん多い。改めて数えてみました。…今回の4号機で11両目でした。特にゴハチ好きというわけではなく、深い接点があったわけでもなく、なぜだか購入してしまい、気付いたらこの両数に。昭和時代の小学生からしたら、このゴハチという形式は何か特別なものがあるのかもしれません。これほど所有しているのに、まだ欲しいゴハチが実はいます。それは、青大将ゴハチのヒサシ付き。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 3048 EF58 初期形 大窓 ヒサシ付 青大将 2015年ロット 【A】すでに青大将は1両いて、客車編成は1本しかいないのですが、なぜかヒサシ付き青大将が気になっています。―――――