Identity (yoshy日記)

2004/10/22(金)00:09

<新しいスーパーの出店>

ビジネス(83)

本日はお休みです。 昨日、無事中間報告(本当は最終だったけどプロジェクトが延長 になったので、中間扱い) だったので、一応今日は休んでいいと言われました。 で、車のナンバーを変えて、転職の面接に行って、 その帰りにウチの駅の近くにできた新しいスーパーに 行きました…。 現状: まず、前提として、ウチの駅にはすでに 比較的高価格のスーパーA社:まあ、いわゆるちょっとセレブ って感じの人が対象、と言えばいいでしょうか。 と 低価格で庶民的なB社: 僕が入りやすい、スーパーっす。 がすでにあります。 そこにとある沿線ではどの駅にもあるスーパーC社が 店を出しました。 正直、うーむ。という感じです。 このC社、特徴は11時までやってるということだけじゃないかな? でも、11時までならB社もやっている。 商品はA社に負けます。 サービスはよくわかりませんが、A社に負けるでしょう。 価格はB社と同じ程度です。 場所は、距離的には3社とも同じようなモンでしょう。 イメージ(ブランド)としては、微妙・・・っす。ブランドはA社がぶっちぎるという感じです。 唯一の差は広い駐車場があることくらいです。 でも、駐車場ならA社にもあります。 はて? C社は勝つ見込みがあってこの駅に参入してきたと 思うのですが、よくわからん。 駅に若干近い、ということだけが競争優位のような気がする。 その駅に近いことが果たして、フックになるか? この駅は非常に有名で、個性があります。 よって、そこの住民にもっとウける内装、ハード、 サービス、商品を考えればいいのに、他の店と全く かわらん…。 たぶん、無理な気がする…。 イメージだけど、けっこう排他的な住民だからなあ…。 ちょっと田舎っぽく感じてしまいやしないかなあ…。 全く別のブランドでの出店の方がまだよかったのでは? あと、たぶんワインとかパンとかの品揃えをもっとよくしないと。 ま、ただそういうマーケットじゃないところを狙っているの かもしれないけど、逆張り?? うーむ。 あ、転職面接は、まー厳しかった。 もう無理ですね。 ヘッドハンターさんからは、他社もいかが?と進められて ますが、もう辞めます。しばらく今の会社で じっくり自分を鍛えようと思います。 あと、他社を受けてみて逆に自分の会社の良さもわかりました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る