Identity (yoshy日記)

2008/10/02(木)03:04

ファンドの時代再び?

企業が買いどきだ…。 ちょうど、「ファンド資本主義」という言葉が出てきたころ、あの頃に今は似ている。 ・ハンズオン ・PEファンド などの言葉生まれた頃から、景気回復を経て、市場では「掘り出しものがない」と呼ばれて久しかった。 しかし、最近、金融機関の貸し渋りが再熱、市場の資金供給者はまたまたファンドになってきた。 さらに、企業側の株価もますますさがりっぱなし。 このチャンスに大手はリスクをとらない。 ファンドが動き始めている。 そしてまた、企業側も資金ニーズが高い。 今日は不思議な日だった。 二件資金の相談をしにウチにやってきた。 そして、夜はファンドの友人がやってきて、ファンドの資金調達の相談と、案件の相談…。 友人曰く「リスクと資金がある人間にとってはいい時期になってきた。 今が買いだ」、と。 このタイミングに大手企業や、金融機関はリスクをとるようなことはしない ↓ 資金提供の担い手が、銀行からファンドへ ファンドには、資金だけではなく、マネジメント能力があるため、自らがエクイティを投入した後、バリューアップが可能。 だから、リスクが取れる、というビジネスモデルが可能。 以前も思ったのだけど、「結局、日本の銀行の役目って意味がわからん・・・」。 「雨降らないときに傘を貸し、雨が降るときに傘を巻き上げる」とは、メガバンクの人間の言葉。 その意味で野村証券が、空っぽになるかもしれないリーマンを買収したのは興味深い。 2,3年後、またファンドがイグジットして、成功者が増えるのかなあ。 今、リスクをとれる人と、そうでない人は、あと2,3年後に大きな差がある気がする。 当然、私はリスクをとりたい。 この道は一度経験している。 あのときは、自分の力を蓄えていた時期。 今度はリスクを取ろうと思う。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る