よしのゆ

2006/05/11(木)21:57

さよなら 交通博物館

あづき。(154)

行って来ました!14日で閉館する交通博物館。 さいたまに移転する前に、ぜひ今の場所秋葉原で見たいと思って行ってきましたよ! まずは万世橋からパチリ。 以前通ったときはまるで休館日のような静けさだった入り口が人で溢れてる!! 大人ばっかり!!!うぁ~ (興味あるんやったら普段から来てあげてぇな) 3台ある入場券販売機に長蛇の列! 雨が落ちている中、私と杏月も列に並ぶ。 すると、館内から出てきたおばさまが、私に渡してくれた。 ”株主優待券” 「14日で終わりだし、もう来ないから」 とタダ券を譲ってくれたのです(感涙) 入場券は私と杏月で500円に満たないけれど、雨の中並ぶことがなくなったのでとても嬉しかった。 ありがとうございます。。。 館内も人、人、人・・・・ 大賑わいですわ。 それでも4階建ての館内をくまなく見て回りましたよ。 杏月も楽しんでいて、「次はあっち!」なんてママ大忙し。 1階は鉄道。機関車の前でパチリ。 なんせ機関車は大きいので、遠近法を使わないと杏月と一緒に写りません。 電車のシュミレーターは長蛇の列。 並んだところで運転できないので、シュミレーターはパス! 昔の電車、列車の座席がところどころにあって、一休みしたり。 なかなか座り心地が良かったりして杏月も嬉しそうでした。 2階は船舶・自動車。 舵取りはしたいよね!ママもしたよ! 3階は航空やこれからの交通ということで。 リニアモーターカーの模型があったよ。 スイッチ入れると左右に走るんだけど、子供に大人気。 杏月もすごく気に入ってました。 1階から上がって、更に下がって、2度めぐりました。 そろそろ帰ろうかと思いつつ、入場したときに人だかりで何も見えなかった模型鉄道パノラマ。 人が少なかったので通ってみると・・・ あと15分で模型を走らせる時間になるという。 これは見ておかないと! 中央の駅を中心に、通勤電車、特急電車が右へ左へと走るのです。 お姉さんが解説しながら動かしてるんですけどね。 「緑のラインの埼京線です」とか、「今年から走り出した新型車両です」とかね。 そんな中、踊り子号が車両故障で運休になるというアクシデントもあり(笑) (ようするに模型の調子がおかしく動かなかった) いよいよ新幹線が走ります。 「うわぁ!速いねー!!!」(byママ) 子供ももちろんだけど、見ていた大人もそれまでの模型よりも速いスピードに感動(笑) さすが新幹線!みたいな。 夕方から夜になって、ちゃんと照明もそれらしくなって、模型の電車も明かりがついて。 あなどれなし。 およそ20分の走行だったけど、とっても楽しかった。 子供より夢中になっちゃうかもね。 鉄道模型にハマるキモチも分かるよ。。。 最後にメダルを買いました。 懐かしいね。記念メダル。 ちゃんと日付と名前を打刻してね。 キーホルダーにしました。しめて500円。 入場料浮いた分だと思えば。記念だし。 杏月もすごく楽しんでくれてよかったです。 帰りに入った回転寿司がとても美味しくて、 それも杏月がすごく喜んでくれて。 でね、駅前の携帯屋でこれ。 ニッコニコ!!! 家についてから杏月がね、 「早く大きくなって、そうしたらママと一緒に働きたい」 って言うの。 そんなの言うの初めてで。 「ママは本屋さんだけど、杏月は何屋さんがいいの?」 て聞いたら、 「えっと・・・アルバイト!」 だって(笑) 「なんのお店のアルバイトにする?」 「そっかぁ。えっと・・・・電話屋さん!ドコモとかauとかするの!」 時代だよね。 将来なりたい職業「携帯ショップ」。 楽しい有意義な一日でした♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る