よたよたあひる’S HOME PAGE

2008/05/18(日)02:16

作業所のお豆腐

美味しかった話(16)

今日は、仕事で作業所の見学同行でした。 一日のうちに3箇所も回ったのでけっこう疲れました。 (一緒に行った利用者の方もお疲れになったと思いますけど) 見学先の一つが、昭島市にある「リサイクル洗びんセンター」です。 ここは、精神障害者と知的障害者の働く場として作られたところです。 メインの作業は、その名のとおり、リユースびんを洗う作業で、 かなり大変な仕事です。 でも、そのメインの作業以外にも、健康食品の箱詰めの軽作業と、 とうふ屋「豆音(とおん)」という、 お豆腐の製造販売があります。 ちょうど、別の作業所見学を終えて昭島駅前にでたところで、 リヤカーをひっぱった販売部隊に出会いました。 作業所のあるもより駅は中神ないしは西武立川なので、 車でリヤカーとお豆腐を運んできて、移動販売をしているそうです。 見るからに美味しそうです。 でも、ここで買ってしまうと、まだ長い時間持って歩かなくちゃならなくなるので・・ 午後に見学に行く予定であることを話して、とりおきしておいてもらうことにして、 買ってしまいました(汗) 美味しいものには目がないんです。 販売していた商品のリストは以下のとおり。 白よせ豆腐(210円) 青よせ豆腐(230円) 白ざる豆腐(260円) おいしい絹ごし 2連パック(240円) 黒ゴマ絹とうふ(180円) おとうふどーなつ(230円)・・小さなボールドーナツが5個入り おとうふぷりん(200円) 豆乳レアチーズ(200円) 三角油揚げ(150円) ちょっとお値段はいいですが、やっぱり材料がいいんですよね。 私が買ったのは、 青よせ豆腐と三角油揚げ、それからおいしい絹ごし2連パックです。 見学のあと、作業所で受け取って 帰宅後の夕食は、青よせ豆腐と三角油揚げの網焼きをいただきました。 青よせ豆腐って、大豆の若い豆を使ってつくるんですよね。 ちょっと枝豆っぽい風味がとってもおいしかったです。 三角油揚げは、肉厚の油揚げなので、 網焼きにして、お醤油をかけていただくととってもおいしいです。 残念ながら、楽天市場には店舗がありません。 でも、検索をかけたら、楽天ブログの方で記事を書いている方がいらっしゃいました。 http://plaza.rakuten.co.jp/Epicurean7/diary/200707060002/ 昨年の夏の記事です。 それから、全国各地に同じ系列の「とうふ工房」があります。 ↓社会福祉法人「きょうされん」のHPより、「きょうされんとうふ工房」のページ http://www.kyosaren.or.jp/syouten/toufu/kouboulist.html 「おとりよせもご相談ください」とありますし、 場所によっては、地域の「福祉ショップ」などでの販売もしていますから、 以外と手近なところで買うことができるかもしれません。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る