安いサプリメントは 良いサプリ!? (改め…

2017/03/14(火)22:52

au 3Gスマホを パケット定額無しで利用しよう

ネット 通信 キャリア(91)

auのスマホは 2015年11月17日以降、パケット定額加入が必須になってしまいました。  過去記事:http://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201510160000/ しかし、au 3Gスマホであれば パケット定額無しで ガラケーと同じ無料通話付きのプランなどを利用する事ができます。 最初に au 3Gスマホで パケット定額を外す場合の注意点をまとめて書いておきます。 モバイルデータ通信は OFFで使用する事   (コメントで「EZ WIN/IS NET」について質問があった為、追記)    au 3Gスマホは データ通信契約なし(「EZ WIN/IS NET」が無い)の状態でも    通信ができ、データ通信料が発生してしまう危険な仕様の為、    パケット定額無しで利用する際は 特に注意が必要です。     必ず、モバイルデータ通信OFFにして パケ死しないよう注意して下さいw 内蔵のWiMAX通信も課金対象   → au 3Gスマホには WiMAXを内蔵している機種が存在しますが、     WiMAXでの通信も モバイルデータ通信と同様に 通信料が課金されます。     パケット定額を外した場合、必ず OFFにしておきます。     尚、WiMAXで通信を行った月は、別途 +500円の月額利用料も請求されます。     http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/ Wi-Fi経由で auメールが送受信できる 3Gスマホ   → au 3Gスマホで 以下一覧に記載の無い機種は Wi-Fi経由で auメール送受信ができません。     この為、一覧に載っている 3Gスマホをオススメします。     http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/communication/email/enabled-device/ Cメール(SMS)の送信で モバイルデータ通信を使用する 3Gスマホ   → 一部の 3Gスマホは Cメール(SMS)の送信でパケットを使用する為、     下、リンク先の記載機種は パケット定額を外しての運用に不向きです。     http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/sms/ レベル2 SIMロックが掛かっていない 3Gスマホは?   → http://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201505010000/ もし、うっかりパケット通信してしまったら…  ・契約プランが 「プランEシンプル」の場合   → このプランには 0円スタートのパケット定額が付属しているので安心です。  ・契約プランが 「プランSSシンプル」「プランSシンプル」「プランZシンプル」の場合   →月が替わる前であれば、    ダブル定額スーパーライトを 当月適用で追加できます。  ・契約プランが 「カケホ(電話カケ放題プラン)」の場合   → 回避策はありませんが、通信料の上限は20000円になっています。 ここからは 具体例を記載します 以前、 URBANO PROGRESSOという au 3Gスマホの新古品が 安く販売しているのを紹介したのですが、  過去記事:http://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201508300000/ まだ、継続して販売していましたので、 この URBANO PROGRESSOを例として 契約プランや 上、注意事項の回避手順などを記載します。 ● 契約プランは、  契約できるプランには 以下のようなものがありますが、  ・無料通話が欲しい場合    → プランSSシンプル : 無料通話1000円付  ・とにかく安い方が良い場合    → プランEシンプル : 月額743円で 0円スタートのパケット定額オプションが付属  ・通話相手に au携帯、スマホが多い場合    → プランZシンプル : au携帯電話宛なら1時から21時まで通話無料  ・通話を沢山利用する場合    → カケホ(電話カケ放題プラン) : カケ放題で 月額2200円  最初は、   「プランSSシンプル」+「EZ WIN/IS NET」+「ダブル定額スーパーライト」    月1606円(税別)~で、1000円分の無料通話付き   「プランEシンプル」 +「EZ WIN/IS NET」    月1043円(税別)~ で、0円スタートのパケット定額オプション付属  の どちらかにしておきましょう。  auのメアド(~@ezweb.ne.jp)初期設定には モバイルデータ通信が必要ですし、  パケット定額がない場合 通信料が高額になる危険性があります。  スマホの操作や 要領が解るまでの最初の内は パケット定額をつけておきましょう。 ● URBANO PROGRESSOの事前準備  まず、SIMを差していない状態で 端末を起動します。  (SIMが無いので 間違ってパケット通信が発生する箏はありません)  この状態で 後述のSIMを差した時に問題がないように設定を行います。  ・設定画面:「無線とネットワーク」の WiMAX欄 設定値を確認       → OFFになっていると良いのですが、、     おそらく、ON になっていると思います(後述)      SIMを差していない場合、この項目は設定変更できません。  ・設定画面:「無線とネットワーク」→「データ使用」の モバイルデータ 設定値を確認       → OFF に設定する  ・標準アプリ:「省電力ナビ」の設定       → 「省電力モード」「マイ省電力モード」両方の ☑チェックを外す。     省電力系のアプリは 省電力モードから通常モードに復帰する時に     モバイルデータ通信をONにしてしまう危険があるので 利用しないようにします。     (もし利用したい場合は、制御内容までしっかり確認しましょう) ◆ 上述の WiMAX欄が ON だった場合は、、   SIMを差して端末起動すると、WiMAX回線を使ったデータ通信が発生してしまいます。  この 暫定的な回避策として、  「無線とネットワークの設定」画面で、 機内モードを ☑チェックしましょう。       → 機内モードに設定しておけば、SIMを差した後も通信しないようにできます。 ● さあ、SIMを差そう!  URBANO PROGRESSOの SIMサイズは micro SIM です。  URBANO PROGRESSOには レベル2 SIMロックは掛かっていないので、  同サイズの auガラケーを利用している場合は SIMを差し替えるだけで利用できます。  (例えば GRATINA、MARVERA 等が microSIMのガラケーです)  SIMを差して起動した後、事前準備の3項目が OFFになっている事を再確認しましょう。  → WiMAX通信、モバイルデータ通信、省電力ナビ   上で「機内モード」に設定した場合は、、    → ここで、「機内モードOFF」と「WiMAX OFF」を実施しますが、     機内モードのままでは WiMAXの項目は変更できないようになっています。     WiMAXを使った通信を使用した月は 別途500円の利用料が請求されてしまうので、     この作業は WiMAX圏外の場所で実施するのが理想なのですが、、     「機内モードOFF」→「WiMAX OFF」を連続して 素早く実施すれば、     WiMAXに接続する前に OFFに変更可能ですw ● SIMのサイズが異なる場合は…  今、持っているSIMが au 3G用の microSIM でない場合は、  auショップで 持ち込み機種変更の手続きが必要になります。  ・LTEのSIMから 3G用 microSIMへの変更 → 3000円(税別)の手数料が必要  ・3G用の標準SIMから microSIMへの変更 → 2000円(税別)の手数料が必要  この場合、auショップでの手続き内で 動作確認があると思いますので、  多少のパケット通信と WiMAXの利用料(+500円)は回避できないと思いますが、  手続き終了後 即、上記3項目を OFFにしておきましょう。 ● 持ち込み新規契約も可能  au 3Gスマホを auショップに持っていって、新規契約する事も可能です。  auではガラケーや 3Gスマホを ショップに持込んで新規契約する場合、  月額が高めの フルサポートコースの料金プランしか選ぶ事ができませんでした。  しかし、2015年8月24日からは  上述のシンプルコースの料金プランを選択できるようになりました! これで、au通信網(モバイルデータ通信)を使用せずに スマホが利用できます。 データ通信は Wi-Fiを利用すれば良いです。 しばらく運用して、パケ漏れ が無い事が確認できたら、   パケット定額を外して、好きなプランで運用すると良いでしょう。   auのメアドも必要ないなら、「EZ WIN/IS NET」も外せます。   オススメは 月額が多少安く、パケット定額が付属している「プランEシンプル」です。 その他、個人的見解ですが、 iPhone4S、Android4.0より前のものは パケ漏れが怖いので避けた方が良いと思います。 安いサプリは(改め…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る