カテゴリ:ソーラーパネル・ライト・バッテリー
昨日は青空はなく曇りでしたが明るかったからかソーラーパネルでの蓄電ができました
![]() ソーラーパネルを2枚繋げたことも関係しているのかもしれません ソーラーパネル蓄電メモ📝 Anker モバイルバッテリー 41%蓄電 Kurmizu N4 モバイルバッテリー 8%蓄電 モバイルバッテリーに蓄電してから機器に充電する方が充電は早いですが変換ロスは多くなります 時間に余裕があるときはソーラーパネルから直接充電する方が変換ロスは少ないようです ここ数ヶ月にソーラー充電、ソーラー蓄電に使った機器はざっと並べるとこんな感じでしょうか? ![]() ミニセンサーライトはこの他にも廊下や階段の足元灯に使っているので全部で23個あります 近づくと点灯して離れると暫くして消えるので電気の点けっぱなしがなくなりました ![]() 充電は点かなくなったらしていますが週に数個充電する程度でしょうか? で、ソーラーパネルを購入したことでこれらの充電にも使えるので電気代が0円になりました ![]() ソーラーモバイルバッテリーもソーラーパネルも電気が使えない時の為に購入しましたが 簡単に使えて発電するので普段使いにも面白いです 発電量は太陽次第なので雨の日は充電も蓄電もできませんがソーラー蓄電できるときに モバイルバッテリーに蓄電して今のところ雨が続いてもなんとか賄えています リチウム電池の性能維持の為には残量20%~90%の範囲で使う方がいいらしいので 偏りなく使いつつ蓄電するようにしています 月に1回くらいは100%にするのもいいらしいので月初めには100%蓄電もするようにします 買い物メモ📝 ソーラーモバイルバッテリー 30000mAh 4950円 ハイパワーメガソーラーパネル 6W 1280円 Anker Power Bank 10000mAh 3490円 Kurmizu N4 20000mAh 1100円 ※使える容量はAnkerと粗同じでしょうか? フリーページのおすすめ愛用のフライパンをよかったら覘いてください ![]() 15年以上愛用の使い方、長持ちの秘訣がより好いフライパンに出会う参考になれば幸いです🥰 📝16年目のグリーンパンもよかったら覘いてください 圧力鍋の選び方、比較等は下記フリーページをよかったら参考にしてください📝 圧力鍋比較一覧表 圧力鍋について(選び方他) おすすめ愛用の圧力鍋 全面多層の圧力鍋は経済的 圧力鍋レシピ おすすめ愛用のフライパン ![]() ![]()
![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.20 09:19:39
コメント(0) | コメントを書く
[ソーラーパネル・ライト・バッテリー] カテゴリの最新記事
|
|