2009/09/23(水)08:34
人間関係を考える
こんにちは、杉山です。
書評に入る前にいくつかお知らせさせてください。
福島みずほ新大臣も言及されてらっしゃいましたが、
学童期の子どもの放課後の過ごし方についての勉強会を
このたび開催することになりました。
10月11日、日曜日の午後、大正大学にて、です。
わたしとしましても、久々の勉強会の開催です。
「久々に会いたいわ~」って方、お声かけてくださいましね。
ぜひ、ご参加ください。
詳細はこちらです。
そして。
先日、毎日新聞に新政権への注文を述べさせていただき
ました。
ご関心のある方は、こちらまで。
感想など、ぜひまた教えてくださいね
それと、この9月から西東京市で保育付の母親向けの
連続講座の講師を務めさせてもらっています。
これは3年目になります。
新しい、素敵なハハたちとの出会いは、いつもいつも
わたしにエネルギーを与えてくれます。
新しい政権になって、混乱はあるだろう、だけど、「変わる」
ことへの期待も、ある。
選んだのはわたしたちなのだもの。
そんなすがすがしさや強さを、彼女たちから感じ取ることが
できました。
おととしの受講生は、その後サークルを立ち上げ、市民講座
に応募し、今度、彼女たちが企画する講演会を行います。
講座修了後、「第2子、生まれました~」なんて人もいらっ
しゃるし、彼女たちの姿は、まさに、子育て中であっても、
「ふつうの」お母さんであっても、等身大で、しなやかに、
こんなふうに活動ができるのね、ということを教えてくれました。
10月28日、ひばりが丘公民館にて、開催です。
テーマは
「今こそ見せてよ ママの底力」
ありがとね。
「思い」はちゃあんと、伝わるべきところに、伝わっている
んだなあ・・・と、じわっとくる瞬間です。
http://diary-sereno.cocolog-nifty.com/diary/2009/09/post-5a75.html
・・・・・・・・・・・
さて、書評です。
そんな母親向け講座の第3期の受講生たちに、先日
「家族」に関するおすすめの一冊を持ってきて、みんなの前で
紹介してくださいとお願いしました。
本を手にプレゼンしている彼女たちの美しいことったら。
本当にびっくりしてしまうほどでした。
いいね~(← オッサンかよ)。
詳細はこちら。
ここでも紹介していた本を、今日はこの場でもご紹介
したいと思います。
河合隼雄 家族関係を考える 講談社現代新書
人が楽しんだり、喜んだり、悩んだり、苦しんだりの
多くは、おそらく「人間関係」においてだと、わたしは
思います。
そして、そのコアになるのは、まぎれもなく「家族」。
確かに、そうだ・・・と、再発見するようなことがたくさん
書いてあり、うなずくことしきり。
そのいくつかをご紹介したいと思います。
夫婦と言う横の関係を結ぶ絆と、親子という縦の関係を
結ぶ絆とは、その性質がまったく異なっている。
それに、兄弟・姉妹という関係が加わってくると、家族
関係は簡単に「一体」としては把握できない複雑さをもっ
てくるのである。(P40)
夫婦は「意志」で選ぶものであるのに反して、
親子関係は絶対的なものである。
それはいくら否定しても否定し切れない。
という「運命」。
河合さんはこれを「愛の十字架」と表現しています。
(うまいわ~)
ところで我が家は、相当な危機的状況を乗り越えて、
どうにかこうにか息子が大学生になり、いよいよ巣立ちの
時期を迎えようとしています。
そんなわたしたちにとっては、「家族の危機」の章が、
ほんと、ぴったりでありました。
危機が生じたとき、その重荷に耐えていると不思議な
転回点がくるものである。
という言葉が、ふっと腑に落ちたり、
「いけにえ」という文字が、妙に迫ってきたりします。
自己犠牲を伴わない自立は偽物である。
自立に伴う自己犠牲についてまったく自覚のない人が、
強い自立志向をもつと、その家族の中から思いがけない、
いけにえを出さねばならない。
「子どもがかわいい」と、世の母はいつも言います。
それは、「わたしの人生に彩りを添えるもの」だから、
「かわいい」(←「ママらしさ」を表現するコトバとして)。
ではありませんか?
「子どもがしんぱい~」って、それは、真に心配している
のではなくて、
心配している自分にうっとり、
心配している自分が好き
なだけではありませんか?
世の中は、そんなに甘くはありません。
自己を生かそうとするものは、自己犠牲を強いられる。
これは不思議なことであるが、事実なので仕方がない。
自立に伴う犠牲について、長い歴史の間に自覚してきた
欧米人と異なり、日本人が急激に安易な自立をはころう
とすると、家族の誰かが犠牲になる。
しかも、それはいけにえの血を要求されることが多く、…
(P140)
「あれはまさしく、いけにえの血の要求であった」
と、あの日あの時のわたしたち家族の日々を思い出します。
神さま、もう二度と御免です!
と、お祈りしたくなるほどに。
とはいえ、まだまだ、いろいろあるのであろうなあ~~
と、額に手をやったりもしているわけですが。
そんなふうに、人生にはいろいろな節目があって、
その都度その都度を乗り越えていくためには、やっぱり
いろいろな味方が必要で、この本は、わたしにとっては、
心強い「味方」になってくれる、一冊なのです。