124837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

天然風@ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風@ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子@ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子@ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風@ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.10
XML
カテゴリ:美味しいもの
2024/12/10/火曜日/落葉樹は燃えている


松翁
千代田区
ざる ¥1000

生粉打ち十割



新蕎麦の幟?は外ではなく店内に出ていた。

いつものように水分多めのぬるりとした蕎麦を頂けるものと思っていたら、ありゃ本日はコシがあり固めである。ほー、初めて。



蕎麦の打ち手が変わったかと厨房をジロジロ眺めたがそうでもないみたい。

ふじやほどではないこの固さ、丁度よい、旨い。


店内にはかまぼこの鈴廣さんのパンフレットが置いてあった。どうやら蕎麦前特集でかまぼこを宣伝しつつの江戸の蕎麦屋の紹介をしているらしい。

パンフレットによるとなんとご主人は脱サラで蕎麦の道へ。それから43年間店を構えている。

素人が始めたのだから腕が悪いと謙遜されつつ、故に材料だけは良いものを、と考えて
蕎麦は茨城県の農家から直接購入、鰹節は本枯れ節を店内で削っている、とある。


盧山人の出汁の話?なんか思い出される気風だねえ
まさかガラスで削っている、なんてこたないだろうけど。



神田には蕎麦屋が多かるべし。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.10 15:58:02
コメント(0) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X