000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

天然風@ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風@ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子@ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子@ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風@ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.25
XML
カテゴリ:旅日記
2025/01/25/土曜日/曇り、昨夜は少し雨



12/29松江



大庭の古社を三箇所めぐり、松江市内に戻って来るとお昼過ぎ。お蕎麦が食べたい、観光客ではなく地元の人が行くようなお店。


が、悉くお正月モードの休店(T-T)
和菓子屋さんはどこも開いている)^o^(


↑ここで宿のお茶受け生菓子を買う。翌日の不味公縁の茶亭で出されたお菓子はこちらのものだった。
小さく固く聡く伝統を守る菓子やかな。


↓ついでに私注目のobjectさん別館


こちらは不定期オープンのようで、残念ながら閉まっていた。



遅いお昼をグリル風で済ませ、とぼとぼと歩いていた時に通りがかったのが


◼️売布神社 めふじんじゃ


733年には売布社めふのやしろ、と「出雲風土記」に記された古社。

元は意宇の入海おうのいりうみ←宍道湖畔にあったというが地形の変動に伴い現在地、大橋川の松江新大橋たもとに遷座されて800年ほど。

松江の産土神となる。




主祭神は速秋津比賣神はやあきつひめのかみ
水戸ノ神みなとのかみ、祓え戸ノ神はらえとのかみ


なので、天津人の租神
相殿神は五十猛命いたけるのみこと他女神2柱

摂社神には櫛八玉神くしやたまのかみ




徐福の子である五十猛も奉斎されるが海や食べ物、魚介海藻樹木に関わる女神が多い。


御朱印をお願いすると、塩の入ったお茶が
振る舞われた。


道の上の旅人←ワタシに、これは甘露であった。

うましものは塩、である。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.25 11:22:24
コメント(0) | コメントを書く
[旅日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X