|
テーマ:有機栽培の家庭菜園(1537)
カテゴリ:ねぎ・にら・らっきょう・リーキ
赤ネギの種蒔きをした。
今までの作型は、秋の彼岸過ぎに種蒔きをして、翌年の3月末に定植して10月末から収穫する作型だった。 今回からは、3月下旬に種蒔きをして6月末に定植、11月下旬から収穫の作型になる。 坊主知らずネギも、それに合わせて株分けして定植する予定でいる。 ■128セルトレイで4枚の種蒔きになった。我が家以外に妻の姉と友達の三軒分だが、500本以上になるので間に合うだろう。株間10cmで定植で50m分になるので十分だと思う。実際には種が余ったので1穴で3本くらい発芽すると思う。 ![]() ■サツマイモの畝に置いて、トレイの周りを土で塞いだ。その後不織布を中敷きで掛けた。最後は農POユラックカンキのトンネル栽培にする。乾燥するので水やりをしっかりやらないと。 ![]() ■11月25日に土中保存していた大根の残りを前部掘り上げた。 ![]() ■全部で6本あったが、1本だけ円形に少し腐ってるのがあった。病気から腐ったのか?ほとんどは切り干しになると思う。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 家庭菜園ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ねぎ・にら・らっきょう・リーキ] カテゴリの最新記事
|