|
カテゴリ:ねぎ・にら・らっきょう・リーキ
屋敷内の畑で一番西寄りの田んぼに近い場所を、南と北で1年毎に変えてネギを栽培している。
理想的には違う作物を入れて輪作の方がいいが、ネギと白菜は屋敷内の那珂川の沖積土で栽培したい。 一昨年は中耕したのが原因の軟腐病で、昨年も猛暑が原因の軟腐病で2年続けてネギ栽培は不調です。 今までの秋彼岸の播種で翌年3月末の定植から、3月末播種で6月末定植の作型に変えて果たしてどうなるか? ■もみ殻を入れたが理想的には厚さ5センチ位は入れたいところ。 ![]() ■約30Lで2袋の米糠を入れたが、こんなものかな。 ![]() ■牛糞堆肥を一輪車で6回分振った。その他コメリの腐食酸を入れた。無くなったので高いJAのアズミンを今後は使うようになる。 ![]() ■耕耘して終了で5月末に酸度計でチェックして、苦土石灰の使い方を決める。 ![]() ■300坪の畑のブロッコリーとキャベツにぼかし肥の追肥 ![]() ■株間に一握りの追肥 ![]() ■移植用のツールだが、これを差し込んでぼかし肥を入れ、くちばしの先のような移植ゴテを開いて落としてくる感じ。その時にうまい具合に土がかぶさってくるので都合がよい。 ![]() ■春ジャガ ながさき黄金は9割萌芽で7割発芽した。 ![]() ![]() ■これは従兄のキュウリのハウスの中。連れ合いを亡くして、弟が手伝っていたが体調不良で今年は一人でやっている。収穫が始まったら手伝うつもりでいる。 ![]() ■4・5年前はコキア・ひまわり・コスモスだったが、昨年あたりからほとんどスイセンになってしまった。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 家庭菜園ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ねぎ・にら・らっきょう・リーキ] カテゴリの最新記事
|