3741270 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:春ジャガイモを収穫した(06/21) New! のじさんさんへ こんにちは。 昨日全部掘…
のじさん@ Re:春ジャガイモを収穫した(06/21) New! youkouさん、おはようございます。 ジャガ…
youkou888@ Re[1]:春ジャガイモを収穫した(06/21) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:春ジャガイモを収穫した(06/21) New! youkou さん、おはようございますw ジャ…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

お気に入りブログ

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.04.12
XML
屋敷内の畑で一番西寄りの田んぼに近い場所を、南と北で1年毎に変えてネギを栽培している。
理想的には違う作物を入れて輪作の方がいいが、ネギと白菜は屋敷内の那珂川の沖積土で栽培したい。
一昨年は中耕したのが原因の軟腐病で、昨年も猛暑が原因の軟腐病で2年続けてネギ栽培は不調です。
今までの秋彼岸の播種で翌年3月末の定植から、3月末播種で6月末定植の作型に変えて果たしてどうなるか?


■もみ殻を入れたが理想的には厚さ5センチ位は入れたいところ。


■約30Lで2袋の米糠を入れたが、こんなものかな。


■牛糞堆肥を一輪車で6回分振った。その他コメリの腐食酸を入れた。無くなったので高いJAのアズミンを今後は使うようになる。


■耕耘して終了で5月末に酸度計でチェックして、苦土石灰の使い方を決める。


■300坪の畑のブロッコリーとキャベツにぼかし肥の追肥


■株間に一握りの追肥


■移植用のツールだが、これを差し込んでぼかし肥を入れ、くちばしの先のような移植ゴテを開いて落としてくる感じ。その時にうまい具合に土がかぶさってくるので都合がよい。


■春ジャガ ながさき黄金は9割萌芽で7割発芽した。




■これは従兄のキュウリのハウスの中。連れ合いを亡くして、弟が手伝っていたが体調不良で今年は一人でやっている。収穫が始まったら手伝うつもりでいる。



■4・5年前はコキア・ひまわり・コスモスだったが、昨年あたりからほとんどスイセンになってしまった。


ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.12 21:21:29
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X