3737737 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:アスパラガスのぼかし肥追肥とかぼちゃの葉面散布(06/18) New! のじさんさんへ おはようございます。 朝…
のじさん@ Re:アスパラガスのぼかし肥追肥とかぼちゃの葉面散布(06/18) New! youkouさん、おはようございます。 ゴーヤ…
youkou888@ Re[1]:EM活性水と納豆水と光合成細菌を散布(06/16) のじさんさんへ おはようございます。 初…
のじさん@ Re:EM活性水と納豆水と光合成細菌を散布(06/16) youkouさん、おはようございます。 トスカ…
youkou888@ Re[1]:EM活性水と納豆水と光合成細菌を散布(06/16) きくちゃんさんへ おはようございます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

お気に入りブログ

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.05.06
XML
令和7年2月15日に作ったぼかし肥の残が1袋になったので、今回も好気性発酵のぼかし肥作りをした。
前回は、もみ殻30L・米糠30L・菜種油粕10Lに比べると、もみ殻と米糠が倍近い量になっている。
化成肥料と納豆菌は、1回目の攪拌の時に入れる。

​■投入資材​
・もみ殻 50L
・米糠 60L
・菜種油粕 5L
・魚粉 5L
・骨粉 5L
・鶏糞 2L
・牡蠣殻石灰 3L
・コーランネオ 半袋
後から
・普通化成肥料888 1K
・納豆菌水液 希釈水じょうろ1杯

■材料を揃えて準備完了


■4回攪拌して中央を山にした。



■むしろで覆って終了。前回の2月と違って発酵は早いけど、虫が相当寄ってくると思う。



​■ぼかし肥作り4日目​ 少し水分が多すぎたので腐ったところも出てきた。よく攪拌して酸素を入れてやると発酵に変わっていく。



■ぼかし肥作り6日目​

■外側が全体的に白い発酵のカビ菌が見えている。


■スコップで攪拌しても塊が無くならないので、手作業で揉み解して塊を無くした。この後、納豆菌液の希釈水をじょうろで掛けて攪拌。最後に山にしてむしろを掛けて終了。この時期なので虫を覚悟したが殆ど寄ってこなかった。あと2週間はしないで完成すると思う。


■ぼかし肥作り16日目で完成して袋詰め
朝温度を計ったら30度以上上がらないので完成。土嚢袋で6袋半をビールケースの上に乗せて乾燥させる。





ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.22 16:41:27
コメント(6) | コメントを書く
[肥料の散布と肥料作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X