|
テーマ:有機栽培の家庭菜園(1585)
カテゴリ:玉ねぎ・にんにく
18日に強い雨が降って、今日19日午前中も肌寒くて時々小雨模様。
午後からは、300坪の畑の中晩成種玉ねぎとニンニクとじゃがいものチェックに行ってきた。 ■中晩成種玉ねぎの「吊り玉極王」も、べと病には完全にやられたが、とう立ちすることもなく、それ以外の軟腐病や灰色カビ病や灰色腐敗病にも耐えているようだ。畝の外側で倒れるのが出てきたので、予定通り6月初旬の天気を見ながら収穫スケジュールを立てたい。 ![]() ![]() ![]() ■新梢も出ているが、そこには発症の気配はなく、最後踏みとどまっている感じだ。明日は最後の薬剤散布をする予定。 ![]() ![]() ■ホワイト六片(購入種) とうが立ってきて1本だけ摘んだ。葉が全く枯れてこないけど、6月第二週頃の収穫を見込んでいる。 ![]() ■ホワイト六片(自家産種) 少し枯れが入り始まった感じ。 ![]() ■大島赤丸ニンニク とうの出始まった日を考えると収穫適期に入っているかな。21日の午後収穫予定。 ![]() ■金時豆 ![]() ■枝豆 9割位の発芽を確認 ![]() ![]() 明日は天気なので、ダーウィンFC100でカルシウム補給をしたい。一緒にマグネシウムと場合によってはホウ素を加用したい。 ■ながさき黄金 最後まで姿勢がいいww ![]() ■グラウンドペチカ 茎が倒れてるので、まさかイノシシにやられたかと思ったが、雨風に耐えられなかっただけのようだ。 ![]() ■新品種のさつまいも「あまはずき」 葉が枯れる事なくしっかり活着したようだ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 家庭菜園ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[玉ねぎ・にんにく] カテゴリの最新記事
|