|
テーマ:有機栽培の家庭菜園(1606)
カテゴリ:とうもろこし
少し遅かったが、トウモロコシに尿素を追肥した。
トウモロコシの雌穂形成期には、追肥として尿素を施すことで、生育を促進し、収穫量を増やすことができると言われている。 ■雌穂がヒゲと一緒に伸び出してきた。追肥は4・5日くらい早い方がベストだったか? ![]() ■雄穂の出初めに追肥したぼかし肥が効いたのか、樹高が2mを超えてきた。 ![]() ■スイカのマダーボール 一番大きいのは20cmオバーになってきた。カラス対策をしないと危ないかな? ![]() ■スイカ 鞍付畝の中に元肥を仕込んだが、それに当たったのか元気良すぎだ。 ![]() ■かぼちゃのグラッセ 4本で8個位実は付いてるが、スイカに比べると葉っぱが小さくて元気がない感じ。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 家庭菜園ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[とうもろこし] カテゴリの最新記事
|