229950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆうぴあの教室 男鹿校&能代校 レッスン日記

ゆうぴあの教室 男鹿校&能代校 レッスン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆうぴあのん

ゆうぴあのん

カレンダー

お気に入りブログ

松山市 andante 音… andante-snowyさん
つれづれなるままに… musicエンジェルさん
Kladrei's 憧れの五… Kladreiさん
おおたかの森・イー… ミニ♪さん
ピアノとお花の教室 ひまわり1801さん

コメント新着

ゆうぴあのん@ Re[1]:目が覚めて(涙)(05/22) はる7381さん ドラマ私もはまってました…
ゆうぴあのん@ Re[1]:目が覚めて(涙)(05/22) musicエンジェルさん おはようございます…
はる7381@ Re:目が覚めて(涙)(05/22) こちらも深夜に放送されてるんですが 最…
musicエンジェル@ Re:目が覚めて(涙)(05/22) 私も、始めの頃は録画して見ていたんだけ…
ゆうぴあのん@ Re[1]:メジャ-(長調)とマイナ-(短調)(05/11) music-angelさん 覚えたと思っていて、質…

ニューストピックス

2007.06.06
XML
さて、今日、なにげな~く「いただきます」って番組をみていたら~。

ゲストの谷村しんじさんが、とっても興味深いお話をされていました。見ましたか?

楽譜。

5線ってなんで、5線なのかという事。

5本の線と、6つの空間がありますよね。

これって、五臓六腑からきているのだそうです。

五臓六腑。

五臓とは、心臓、肝臓、肺臓、脾臓、腎臓、の五つ。

六腑は大腸、小腸、胆、胃、膀胱をさして五腑といいますが、これに三焦(サンショウ)を加え六腑というのだそうで。。。

そして、ト音記号ってなんで、うずまきなのか。。。

人間の体で、うずまきになっているところって、音を感じるところ。

頭のつむじだったり、耳だったり、ピアノを弾く指先の指紋も、うずをまいている。

そして、そして、宇宙もうずまきになっていて。。。

昔、昔、音楽っていうものは、宗教的な意味合いが強く、神に聴こえるように、歌い、踊っていたなんてお話をよく聞きますが、それに通じているものなのでしょうか。。。

楽譜っていうものは、昔、昔は存在しなかったけれど、その音楽を記憶するため出来たものだという事も何かの本で読んだような気が。。。確か楽譜って数学者が作ったんだっけな?ちょっと、うるおぼえなのですが。。。

音楽、楽譜。。。

深いですね~。

5線は、なぜ5線なのか?ト音記号はなぜ、うずをまいているのか?

おもしろいお話をきく事ができましたが。。。

じゃあ、なんでヘ音記号は、あんな形してんの???などなど、ちょっと欲張りに知ってみたくなった私です。

誰か、ご存知ですか???

さてさて、このブログですが、この日が最後の記事となります。

今まで読んで下さった方、有難うございました。

しばらく、このままにしておきますが、新しいブログにお引越しします。

この拙いブログ、読んで下さった皆様、有難うございました。

それでは、お元気で。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.07 10:02:00
[ピアノ教師オフ日記] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.