やすらぎへの道

2005/09/17(土)21:41

『 やすらぎ通信 』 第73号 【 慢性疲労を解消!】

やすらぎ通信・メルマガ(32)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   『 やすらぎ通信 』  第73号 週刊 2005.09/16 ~ 断食のプロが教える・からだの内側からきれいになる方法 ~   やすらぎの里・ホームページ http://www.y-sato.com/      日記ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/ysato/ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 暑さ、寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。 本当に彼岸が近くなったら、 急に涼しくなってきましたね。 里山には彼岸花も咲き出しました。 こころもからだも夏から秋モードに切り替えて、 すっきりさわやかにいきたいですね。 【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】慢性疲労を解消! 「脳疲労」 【2】やすらぎの里のスタッフ 「おはぎ作りの名人・佐藤さん」 【3】情報スクランブル 「プチ断食、結構人気です」 【4】寄せ書きから 【5】編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【1】 慢性疲労を解消! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「脳疲労」   脳もからだと同じように、 使いすぎると疲労が溜まります。 特に、同じ事だけを考えて、 脳の一部分だけを極端に使いすぎると、 そこがオーバーヒートしたような状態になります。  近頃、急に忘れっぽくなった、 集中力がなくなった、 やる気がなくなってきたというような症状は、 脳が疲労して活発に働けなくなっている状態です。   現代社会は、メールや携帯電話があるおかげで、 24時間どこにいても仕事が追いかけてきます。 また、社会の変化が早くなっているので、 常に新しい次のことを考えていなければいけないので、 脳は常にフル回転の状態です。   特にまじめできっちりしている方は、 常に周りに気を配り、仕事も完璧に処理するために、 脳が休んでいるひまがありません。 そのような状態で、さらに大きなストレスがかかると、 脳が疲労でダウンして働けなくなってしまいます。 現代人に増えている「うつ」がまさにそのような状態です。   脳も使いすぎたら休ませなければ、 疲労が回復されません。 脳を休ませるためには、 熟睡とボーっとする時間が必要です。 そのようなときは脳への血流が少なくなり、 脳が休息している状態になります。   ところが現代人は常に脳が興奮状態にあるので、 熟睡できない人が増えています。 頭ばかり使い仕事をしている人は、 脳を活発に働かせるために頭に血液が大量に送り込まれます。 いわば脳が充血している状態になっているのです。 この頭に上った血を身体の方に下げないと、 脳の興奮がおさまりせん。 そうするとなかなか寝付けなかったり、 眠りが浅くちょっとしたことで目が覚めてしまうようになります。   そのようなときには、ストレッチや腹式呼吸をおこなって、 頭に上った血を身体の方に下げると熟睡できるようになります。 ストレッチはお風呂上りに、簡単なポーズだけでいいので、 できるだけ一つのポーズに時間をかけておこないます。 無理してたくさん曲げようとしないで、 身体の感覚に意識を集中します。 その感じているところに、 充血した脳から血液がたくさん流れ込むのです。   呼吸法は寝ながら腹式呼吸をおこないます。 おへその下に両手を当てて、 息を吸ったときにお腹をふくらませて、 吐いたときにへこませます。   また、一日に一度は短時間でもいいので、 意識的にボーっとする時間をつくりましょう。 うつのようなひどい状態になる前に、 意識的に脳を休めることで、 脳の疲労が取れて活発に働けるようになるのです。   自分の疲労のタイプを知って、 その疲労にあわせた対処法をおこなうことで、 疲労を効果的に解消することができます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【2】 やすらぎの里のスタッフ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「おはぎ作りの名人・佐藤さん」 “みなさんでどうぞ“ 佐藤さんが、おはぎを持ってきてくれました。 やすらぎの里のお掃除スタッフの佐藤さんは、 おはぎ作りの名人です。 いつも、お彼岸の頃になると、 スタッフみんなの分まで、おはぎを作ってきてくれます。 口に出して言ったことはないけど、 朝、かなり早起きして、みんなのために一生懸命作ってるんです。 このおはぎが、とっても美味しいのです。 なんていうか、優しくて、なつかしい味。 きっと佐藤さんの、みんなに喜んでもらいたいっていう、 そんな想いが、しっかり入っているんだと思う。 佐藤さん、いつもありがとう! 佐藤さんは、やすらぎの里のスタッフのやすらぎの里です。 ■やすらぎの里のスタッフ紹介ページ http://www.y-sato.com/270.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【3】 情報スクランブル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「プチ断食、結構人気です」 先月からはじめた土曜日1泊の「プチ断食コース」 じわじわと人気が出てきています。 あまり混み過ぎてもスタッフが大変なので、 今のところ毎週土曜日10名限定でやっています。 たった1泊で、それも朝と昼を抜くだけなんでしょ。 それでなんか効果あるの? そりゃ、本格的な体質改善は無理ですが、 食べすぎで疲れた胃腸を休めることはできますよ。 また、ストレスがたまって、すっきりしたいかた、 結構、リフレッシュできますよ。 実際に、長い休みが取れないので、 毎月、プチ断食コースに来ている人もいます。 がんばっている自分にごほうびで、 いつもと違う週末を過ごしてみませんか。 「プチ断食コースのスケジュール」 ●土曜日 12時から4時の間にチェックインして下さい。 入所後、カルテを記入し面談、自律神経検査、治療 6時~ 夕食(回復食) 7時~ 帰宅後の注意事項等のレクチャー ●日曜日 ~7時30分   朝の体操 9時~  朝食(普通食) 11時までにチェックアウト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【4】 寄せ書きから ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やすらぎの里では来ていただいた方がお帰りの際に、 寄せ書きを書いてもらっています。 滞在中の感想から感謝の声まで、 すべてスタッフみんなの活力になっています。 その中の一部をご紹介させていただきます。 ---------------------------------------------------------- 3日目の朝、とてもつらかったけど、 悪いものが一気に出て、浄化されました。 食べ物にこれほど感謝したのも初めてです。 自分が生かされている“いのち”だということに気づかされました。 自分がなにを大切にして生きていきたいか、 ということも感じられました。 この一週間は私のターニングポイントになると思います。 感謝の気持ちをこめて、ありがとうございました。 40代 女性 ---------------------------------------------------------- 日ごろのストレスから開放されて、 体にいいものを食べて心身ともに超リフレッシュしました。 ゆっくりご飯を噛んで食べたのは久しぶりでした。 ありがとうございました。 30代 女性 ---------------------------------------------------------- 私にもできた~! 小さなことに感動し、みんなと励ましあい、最後は涙に。 本当の自然のおいしさ。 自分を見つめ、何もかもリセット。 やすらぎの里に来て良かった。 貴重な一週間、ありがとうございました。 30代 女性 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  【5】 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 朝から、すっきり晴れた休日。 「よ~し、今日は畑に行くぞ~!」 かみさんと野良着に着替えて、軽トラで出発! 畑につくと、畑仲間の先輩がもう仕事をはじめていました。 今日は、冬野菜の植え付けの準備と、大根の種まきです。 大根の畑作りは、「大根十耕」といって、 できるだけ深く耕すのがポイント。 残暑の日差しの中、鍬を振って耕します。 からだからしぼり出される、滝のような汗。 畝作りが終わって、いっぷく。 冷たい麦茶が、からだにしみ込む。 秋の乾いた風がきもちいぃ。 「大きくなれよ」子供に声をかけるように、 愛情を込めて、大根の種を捲きます。 種を捲いた後って、何ともいえない充実感があります。 いのちのつながりにお手伝いできたような感じです。 大沢

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る