次回11月~12月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2023年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 8787479
2023年11月29日 コメント(1)
|
全18件 (18件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
壁紙トーク、ラストになります。 最後はリビングのアクセントクロス。色はダークグレーと決めていましたので、 ICさんにいろいろサンプルを取り寄せてもらいました。・・・が気に入るのがない! この壁にはオブジェ(tamar mogendorffの壁掛けのやつが欲しい!!)や フレームなんかを飾りたいと思っているので、なるべくシンプルなやつがいいと 思ったんですが、なかなかイメージに合うものが見つかりません。
そこでもう一度、展示場を見回してみると「こーゆう質感のグレーがいいんだよ~」 というものがキッズルームなんかに使われているではあーりませんか。 ICさんに聞くと「これはペイント(壁紙に色を塗ってる)です」と教えてもらいました。 そーゆえば壁紙に色を塗るっていろんな人のブログで見るじゃん!そーすればいいん じゃん!と思い立ち、ウォールペイントでお願いすることにしました。 大和ハウスはウォールペイント結構押してるっぽいですね。営業所でも紹介してあったし。
文章で起こすと早いですが、ここのクロスが打ち合わせ中、ずっと決まらず最後の最後に 決まったので感慨深いです・・ 使用する塗料はイギリスの"FARROW&BALL"のもの。 以前プラスワンリビングでも特集されてたみたいですねー。こないだ図書館で見た。 ここで気づいたんですが、私の選んだクロスって全部イギリス発信やなー。 でも確かにイギリスのインテリアって好きかも・・(何がそうかと聞かれても困るが・・)
この塗りはクロス貼りの内装業者さんとは別に専門の方が来て施工してくださるそうです。 (手間かかっとるなぁ・・) 今後のDIYの勉強のために「施工に参加させて!」と申し出たのですが、あえなく 却下されてしまいました・・。 けど、立会はするもんね!ちゃんとデジカメ持参して記録せねば!
その際はまたブログにアップしたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
Last updated
2011年11月29日 23時43分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年11月27日
カテゴリ:カテゴリ未分類
壁紙トーク続きます。 我が家の間取りのこだわりは1階にファミリークロゼットを設けることでした。 広さは3畳ほどで36坪ほどの我が家では少し広めに取れたかなーと。
このクロゼットはパリっぽく!ジュウドゥポゥムの書籍に出てくるお部屋のような ポップな感じ、をイメージして・・・。 まぁ、イメージ通りにいくかどうかは別として、それをふまえてピンク系の壁紙を 持ってきてくださいとICさんにお願いしました。 ただやっぱり国産のお品にはなかなか“ビビッ”(古い・・)と来るものがなくて・・ そんなときにたまたま福岡のBiViというインテリアビルに入っているファブリック屋さん で見つけたのがハーレクインのこちら 見つけた瞬間、心が踊りました(ルルル~) これをアクセントとして一面に使い、他はピンクにしちゃいましょうとICさんから 提案いただきました。 最初、さすがの私も(ほぼピンク・・・大丈夫かな?)と不安だったんですが施工中の 物を見て「意外にイイ これもICさんの提案のおかげですね。(ピンクを許してくれた寛大な旦那さんにも・・感謝)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Last updated
2011年11月28日 22時34分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年11月25日
カテゴリ:カテゴリ未分類
今回は我が家のメインでもあるクロスについて書きたいと思います。 これを言いふらしたいがためにブログやり始めたようなものです・・
HMを決める前から使うことを決めていたテシードのmanor houseシリーズから
ピンクフラミンゴ 激かわいい・・・。見つけたきっかけは大好きな福岡のIC(広瀬さん 使われているお宅を拝見したので。広瀬さんは福岡の地方番組”RKB今日感テレビ”で お部屋改造コーナーを担当されています。 広瀬先生のセンスはすごいです。真似したくても到底できない・・私みたいなセンスなし 女には一生無理でしょう・・。 けど少しでも素敵なインテリアを目指して日々、勉強ですね。
余談ですがこちらの壁紙は何年か前のポール&ジョーのカタログ表紙にも使われ ていました。博多阪急のポール&ジョーシスターのフィッティングルームもこれだった。
こちらは玄関ホールと2階主寝室にアクセントとして使用しました。グレーベースなので 玄関ホールの他(天井とか)の壁紙も近いトーンの薄いグレーを使っています。 これはダイワのICさんからの提案です。玄関のクロスは施工済みで実際見たところ 確かに普通の白い壁紙と合わせて使うよりも馴染んでおり、さすがプロのコーディネータ ーは違うなぁと感心しました。 私は天井のクロスとの兼ね合いなんてなーんも考えてませんでしたから。
ただ施工済みのクロス、とってもかわいくて満足なんですが、やはり柄物ですから 継ぎ目が若干気になりました・・。けど業者さんも迷惑だったろうな・・こんな輸入物 使わされて・・と思うと不満も言えず・・。 私としてはかわいさが圧倒的に勝って許せる範囲なのですが、厳しい方が見たら 「継ぎ目がわかる!へたくそ!」とかおっしゃるかもしれないです。
柄物、特に輸入物はロールによってもトーンが変わることがあるのでその点は注意が 必要ですね。
Last updated
2011年11月25日 17時26分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年11月21日
カテゴリ:カテゴリ未分類
1階には洗面所を二つ設けました。一つは脱衣所内のユニット洗面、もう一つは トイレ横に来客用手洗いです。そしてこの手洗い場にはトーヨーキッチンの ショールームで見たSICISのモザイクタイルを壁面に張ることにしました。 私が選んだのはオーチスというもの 画像ではわかりにくいんですが、基本黒く、光が当たると玉虫色に輝きます。 カウンターをメラミン化粧版で造作してもらい洗面ボウルはサンワカンパニーの ネオスベレットネロ。水栓も同社のリネアトール。 ただこの手洗い場には窓がなく自然光が入らないので、タイルの玉虫色をきれいに 見せるために鏡面裏にライトを仕込んだり、天井のダウンライトには光の反射の きれいなスワロフスキーのペンダントアクセサリーを付けることにしました。
洗面器具やライティングに関しては全部コーディネーターさんの提案をいただきました。 私はモザイクタイルを使いたいと言っただけなので・・・、 おかげで素敵な洗面ができそうで楽しみです、ありがとうございました
我が家のこだわりポイントでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2011年11月12日
カテゴリ:カテゴリ未分類
我が家のキッチンはサンウェーブです。理由は特になく・・まぁ知り合いがLIXILに 勤めてるっていうだけです。 最初の見積もりではパナソニック・リビングステーションが入っていて、サンウェーブ に変更したら金額が落ちてその差額でグースネックの水栓が入れれるかなー、 なんて思っていたら・・ パナ→サンウェーブで2万ほどしか下がらなかった・・!がーーーん。 ってか営業さんパナが一番高い言うたやーん。ほぼ一緒やーん。やーん。 水栓、グースネックにしたかったなぁ。でもスマートビューカウンターつけたから あんまり見えませんかねぇ。
ちなみにサンウェーブを選ぶとキャンペーンでいくつかのオプションを差額なしで つけることができました。 私が選んだのは「らくぱっと収納+デュアルコートシンク」の組み合わせ。 人造大理石シンクのオプションもあったけど、私はステンレスシンクに抵抗なかった ので、それにしました。 らくぱっと収納はお金払ってでもつけたかったアイテムなのですごくうれしかった! カウンタートップは最初ステンレス(ドットエンボス)を選んでいたのですが・・・ LIXILのショールームで実際に見るとイメージと大分違ったため、シルフィーホワイトに 変更しました。 やっぱり実際に見てみるのは大事だと。そしてステンレスがかっこいいのはトーヨーキッチン だけだと、身をもって知りました。 扉の色もショールームで見てホワイトレオに。
食洗機はあんまり深く考えずにプラズマクラスターのやつにしましたが・・ 他の方々のブログを見て深型にすればよかったかなーとか反省してます。 初食洗機なので選ぶ基準がなーんもわからず、もうちょっと勉強すべきだったかな・・
それと、キッチンでいえば我が家はエネファームを導入したのでガスレンジです。 ガスコンロはハーマンにしました。リンナイのほうがかっこいいかな?と思ったんですが ハーマンの方がダッチオーブンも付くし、おまけに炊飯鍋をいただけたので・・・ ガスで炊くご飯、楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Last updated
2011年11月17日 22時31分32秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
久々の更新です。 9月30日に着工した我が家も、だんだん形となってきています。 大工さんの仕事はもう終盤だそうで、今日はシステムキッチン(サンウェーブ) が搬入されていました。
はてさて仕様についてですが、我が家のこだわりアイテムについて書いていこうかと。 まずはダイニングの照明について。 これは数少ない施主支給品です。選んだのはカルテル社のBloom(クリスタル) ポリカーボネートで形作られた小さな花が縦に連なりシェードを形成しています。 これはトーヨーキッチンのカタログを見て一目ぼれ。ラッキーなことに広島のショールーム に実物が展示されており(福岡と熊本にはなかった)、実物はカタログよりももっとすてきで (そしてデカい)即注文でした。
最初は玄関照明に・・と思ったんですが、結構なボリュームでしたのでダイニングに。 ショールームでは「納期に4か月」と言われ、着工間近だったので間に合うかどうか 不安でしたが、すでに入荷されており11月末の電気工事が始まる前に現在のお家に 送ってもらおうと思います。 ふ~~ん
Last updated
2011年11月14日 17時49分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年10月14日
カテゴリ:カテゴリ未分類
我が家がプランをお願いしたのは3社ですが、それ以外にも展示場を見学しいろいろな HMの営業さんとお話ししました。今回はその印象について私が感じたことを書きます。
なぜならHMを決める要素の半分以上は性能よりも営業さんの印象で決めたからです。 ですがこれから書くのはあくまで私たちがたまたま接しただけの営業さんのことですので それがそのHMのすべてではないということをご理解ください。
まず問題外だと思った営業さん ・大成建設・・・ 60近いおじいちゃん?な方で滑舌悪くて何言ってるかよくわからないのと、こちらの質問の趣旨を理解せず関係ないことを延々話す ・トータテハウジング・・・ 20代前半っぽいが話し方が軽い、テキトー感丸出し。性能に関してはろくな話が聞けなかった。代わりに価格の話では急にノリノリに。(まぁ、そこしか勝負できないのでしょうが・・) ・パナホーム・・・ひたすら若い。話し方ふにゃふにゃしてる。まったく頼りない。
悪くはないけど私たちには合わない ・地元工務店N・・・しっかりした人で私たちの話をメモに取ったり熱心だけれど、話し方がカウンセラーっぽい(なんか宗教のかほり・・)。上から目線でこちらの話を引き出しながら自分のペースにもっていく絶妙な感じ
好印象 ・三井ホーム・・・若いけどしっかりしてる、普通の世間話もよくできるし頭の回転が速そう ・地元工務店T・・・30代のしっかりした方、嫌味がない。
私が一番苦手だったのはカウンセラー系営業です。一見悪くない方ですが私たちの話を 聞いている風で自分のペースに持っていく感じが合いませんでした。 家づくりにこだわりがなく、プロにお任せしたい方には頼りがいのある営業さんって感じなの でしょうが、私は自分たちのペースで進めたかった。 良い・悪い、妥協できる・できないの価値判断は自分たちが下したかった。
大和ハウスの営業さんはフラットな立場で私たちのペースに合わせてくれたので物言いも しやすかったし、良かったです。 おかげで打ち合わせ中も嫌な思い(自社の商品のこだわりや提案を押しすぎたり)をする ことは一回もありませんでした。
打ち合わせは全部展示場でやりましたが、展示場ってやっぱりアウェーって感じで「ちょっと 違うかな・・」って意見が言いにくかったりするので、雰囲気ってとても大切だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2011年10月18日 00時27分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年10月05日
カテゴリ:カテゴリ未分類
1階だけですが我が家の間取りです~。 細かい部分はちょこちょこ変更しましたが大枠はこれです。 すみません、激しく見づらい画像ですね・・。今の私の精一杯でした。 上が玄関です。生活導線としては 家に帰ってくる→WICで着替え→汚れ物は脱衣所→手を洗う→ダイニング というつもりですが・・。 う~ん、いまさらながら欠点ばかりが目に付きます。 まず食料の買い物から帰ってきて、玄関からキッチンが遠い。 子供が部活なり外遊びなり、で家に帰ってきてすぐ風呂場に直行させたいとき、WIC を通らないと行けない。 導線の不便はこのあたりでしょうか・・
それと、取り入れたかった間取りは”ファミリー玄関”です。靴も散乱するので・・ 広さの都合上無理でした。
建築中の我が家ですが、現在基礎工事中です。
次記事は何について書きましょう・・
Last updated
2011年10月11日 12時26分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年10月04日
カテゴリ:カテゴリ未分類
今回は間取りについて 我が家の家族構成は夫婦+長女・長男の4人です。(一応これで決定の予定・・) なので間取りは3LDK+畳コーナーにしました。和室を作らなかったのは、夫婦ともに 出身が九州(私・福岡、旦那・熊本)で、親族・友達などの来客が少ないからです。 (人望がないともいえますが・・ふふ)
最初たたき台として設計士さんに要望を出したのは、 1.玄関に使いたいクロスがあるので玄関正面は壁にすること。 2.1階に脱衣所と続く3畳程度のウォークインクロゼット 3.脱衣所のユニット洗面以外に壁面にベネツィアンモザイクタイルを使った手洗い場 4.畳コーナーは小上がりでリビングと隣接 くらいでしょうか・・
2は私たちの生活スタイルが外から家に帰ってきてすぐに部屋着に着替えたいし、洋服 の散乱が現在の我が家の悩みの種なのです。(ちゃんとしまうことが出来ない)
3はモザイクタイルをどこかで使いたかったのと来客時、お客様に手を洗ってもらうとき 脱衣所(生活感まるだし)にとおすのが少し抵抗があるからです。
4は私が畳でごろごろしながらテレビが見たいぐうたら主婦だから
あとは、ダイニング照明だけ先に決めてたのでそれも伝えて。
いたって普通ですよねー。間取りについては細かいこだわりってあんまり無かったかも。 その代わり、今更ながら「ああすればよかったかなー」とか思うこともあります。 次回はその辺について実際の間取りを画像でお見せしながら書きたい・・です。
![]() にほんブログ村
Last updated
2011年10月06日 00時12分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年10月03日
カテゴリ:カテゴリ未分類
ふと、思い出したんですけど大手HMの営業さんって価格の話になるとみんな 「うちは高いですよー」って言いませんか? まぁ、「安いですよ」って言ったのに実際見積もりだしてみて高かった時に文句言われ たくないから予防線はってる可能性もありますが、大手のプライドみたいのもあるん でしょうか。
私たち夫婦は価格交渉とかめんどくさーと思うタイプなので、あまり込み入った交渉は やってません。ので参考になるかどうかわかりませんが価格の話を。
大和・・・営業さんは私たちの価格交渉めんどくさー性格を見抜いてか、最初から結構 な値引きをして私たちの予算に合わせてきました。(太陽光0.5kWサービス付き) 好感もてます。
積水ハウス・・・最初の見積もり、予算より200万アップです。この時点で大和に決めて お断りしたのでそれ以上価格交渉はしてません。ただ旦那さんが断りの話をしにいった 時は営業さんに「価格ならなんとかします・・」と言われたらしいので、多分予算内には 落とせたんだろうなーと勝手に想像してます。
一条工務店・・・噂通り価格交渉まったく出来ません。値引きがない、それ自体は好感の 持てる体制ですが、私が「(オプションの)浄水器くらいつけて下さいよー」って冗談っぽく 言ったのに対して「それはできません」ってきっぱりはっきり(しかもかなり冷たく)言われた 時は、営業さんの冷たい態度込みでちょっと引きました。そんなことすら出来ないのかよ・・
適正価格なんてほんとによくわかりませんが、まぁ納得いってます。旦那さんは「太陽光 もう0.5kWくらいつけるように言えばよかったかなー」なんて言ってますが。 営業さんは「値引きしすぎて(上司に)怒られました」とか言ってましたがほんとかよー。
Last updated
2011年10月04日 08時17分29秒
コメント(0) | コメントを書く 全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|