カテゴリ
カテゴリ未分類(0)
(127)
(101)
(36)
(23)
(19)
(17)
(15)
(14)
(15)
(14)
(12)
(10)
(6)
(5)
(5)
(5)
(4)
(2)
(2)
(2)
(63)
|
プロフィール
-YUCARI-
56歳で1年間アメリカ留学、58歳で宅建試験に合格。
60歳を過ぎてからは、無理しないポジティブ生活。
❤︎美活・ファッション・ダンス・英語・断捨離・トイプードル❤︎
旧YUCA STYLEよりお引越ししました。
|
|
2016.1.19
授業が朝の8時からなので
まだ薄暗い学校へ登校します。
早朝の学校は、学生も少ししかいないのに
大体、どの学生も朝から勉強してます。
日本では見られない
そんなアメリカの大学の早朝の様子です。
学校の廊下には
テーブルがいっぱい置いてありますが
いつも勉強してる学生で満席です。
動画を撮ったのは早朝なので
あいてる席がありますが
こんな事は早朝か夜しかありません。
授業が始まる時間が
ピッタリに始まらないのはビックリです(;^ω^)
でも、生徒が来ないので
始めたくても始められないんですね。
で、教室の中で音楽がかかってますが
授業前に、先生がBGMに音楽を掛けてくれてあります。
私は洋楽が大好き・・・と言うか
ほぼ洋楽しか聞かないので
アメリカで嬉しかったことの一つに
どこに行っても洋楽天国ってのがありましたw
これって当たり前に聞こえるでしょ?
でも、日本では考えられないような
「え?こんな所でも音楽かけるの?」
って所でもかかってるんです。
授業前にかかってるのも
日本では考えられないですよね。
あとは
TOEFLテスト前は
みんなを勇気づけるようなHIP HOPが流れたり
校内の走ってるシャトルバスも
運転手さんの好みの音楽が掛かってます。
それから、車が出て来ましたが
やっぱり、日本車の質がダントツいいので
娘も日本車に乗ってました。
同じ金額の中古を買っても
日本車は故障が少ないし綺麗で頑丈だそうです。
ところで・・・
トヨタって書いちゃったけど
よく見たらホンダみたいな・・・(-_-;)
1学期の授業は早朝クラスだったので
お昼には家に帰りました。
朝、早すぎてご飯を食べてられないので
お腹グーグーで帰宅して
昼食が1食目でした。
それから、午後は予習復習、宿題。
大学なのに宿題が多いです。
私は日本で大学生だった時に
宿題が出た記憶がないんですけど。
宿題って高校までだったような気がします。
大学受験までが地獄で
入ってしまえば
あとはバイトして遊んで
授業さえ受けて
テストに落第しなければ
自動的に卒業できました。
アメリカは宿題が多いので
大学生でも皆、夜中まで勉強してます。
だから
平日は遊んでる暇なんてありゃしません。
その分、週末ははじけます。
1週間頑張った自分にご褒美!・・・って感じ。
つか、それがないと
ストレスがたまって
やっちゃ~られんです!
メリハリがあって良かったですよ。
参考になったらポチッてね♬

|
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018.04.01 21:31:41
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る
|
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x