|
テーマ:★留学生活★(631)
カテゴリ:主婦がアメリカ語学留学
-2016.8.25-
秋学期は午後からの授業だったので 午前中に洗濯をする事が多かった。 ランドリールームは共同なので アパートの小路を歩いてランドリールームに行く。 その小路には木がたくさん生えていて 芝生も生えていてテーブルが置いてあったりして ちょっとしたお散歩気分になれる。 そんな小路で 太陽の光が丁度木に透けていて綺麗だったなぁ。 ![]() 学校に着くと、教室のスクリーンに お知らせが映し出されていた。 ![]() これは、春学期も同じだったけど 来たばっかりの頃は知ってる単語も少なかったので これがお知らせだと気付いてなかったんだよね。 『何かの宣伝』的な物がいつも映し出されてるのかな?と思ってた(;^_^A 途中から、それがお知らせだと気付いたんだよね。 多分、先生が説明してくれたと思うけど リスニングは1番苦手だから 理解できなかったんでしょうね。 2学期目になると、最初に来た時と比べて ぐんと先生の言ってる事も聞こえるようになったし 授業が楽しくなった。 ただ、留学生は18歳からいて 私が年長で56歳。 私の他に既婚者も数名いたけど みんな30代か、行っても40代前半。 だから、私だけ凄く離れてたんだよね。 その分、脳みそも老化してるから覚えるのが大変で。。。 ある日、先生が 'Yes, I can!" って日本語で何て言うか聞いてきたんだよね。 当時、大統領はオバマだったんだよね。 で、日本語だと 「はい、やります!」 だと答えたら 同じ質問を、他の国の生徒にもして "Yes, I can!" を、英語・日本語・スペイン語・韓国語で覚えろって言うんだよね。 で、先生が◯◯語って言って刺された生徒は ◯◯語でそれを言うっていうゲーム的な事をやったんだよ。 単語を覚える速さだけでも、私はみんなに着いて行けなくて苦労してたのに この時はフレーズだったから全然覚えられなくて。 みんなは、すぐに覚えてたけど 私は覚えられなくて、こっそりメモしたんだよね。 それがこれ↓ ![]() 勉強は好きだし 普段、ダンスを覚える事で脳みそ使ってるから 同年代と比較したら、そんなに劣化してない脳だと思うけど やっぱり、若い脳にはかなわないよね。 これは、学校のジム内のレッスンのスケジュール。 ![]() 2016年秋って書いてあるから 学期ごとにスケジュール変わってたんでしょうね。 学校のジムなのに、こんなにレッスンがあるって凄いでしょ? 特に凄かったのはズンバ。 ラテン系のイントラさんが教えてくれるから リズム感も凄いし、腰の使い方も本物って感じで 凄くワクワクしちゃった ![]() 男性イントラさんだと、やたら腰に目が行ってしまって ウハウハしましたw 色んなレッスンを受けたのも楽しかったけど マシンも充実してたし ストレッチコーナーやランコースもあったし 工事中だったけどプールもあって 本当に、大学のジムとは思えなかったよね。 フィットネス大国は凄いよね。 そして、学校が終わると 帰宅渋滞がある。 ずっと先まで車が続いてるの見えるかな? ![]() これ、学校のパーキングから、学校の外に出たい車の渋滞なんだよね。 つまり学内。 そもそも、日本の大学だと 自動車通学ってできる大学あるのかな? 私が日本で通ってた大学は 学生は基本的に車で通学できなかった。 だけど、アメリカって土地が広いから 大学のパーキングも凄く大きいんだよね。 だから、車で通学できるのかな? 高校生でも、車で通学する子いるらしいよね。 この日のディナーは、友達とハンバーガー。 ![]() 私と娘は1個をシェアしてるけど 他の2人の前にある、ハンバーガーに串が突き刺さってるのが一人前。 アメリカだと、「シェアします」と伝えてオーダーすると 別々のお皿に、半分ずつ盛って出してくれる。 こんな風に。 ![]() これは、どこの店でもそうだった。 アジア人は沢山食べないって知ってるから こうしてくれるのかなぁ・・・? 凄くいいサービスだった ![]() このハンバーガーは私のお気に入りで よく食べに行ってたんだ 興味深かったらクリックしてね♡ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.10.03 14:31:26
コメント(0) | コメントを書く
[主婦がアメリカ語学留学] カテゴリの最新記事
|