245833 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

掌の砂、流れる雲、それから。

掌の砂、流れる雲、それから。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

男の子守唄 丸きちさん
郵便ライダーのミニ… 郵便ライダーさん
灰色の空のむこうに… しまずんばさん
ツクルオンナ ガノ。 がの。さん
港町おかのうえ日記 暴れん坊の母さん

コメント新着

ゆっちですよ@ Re:うむ(05/04) TAKO (‐O‐)さん ありがとうございます! …
TAKO (‐O‐)@ うむ 了解しやした。お願いの件は大丈夫でしよ…
ゆっちですよ@ Re:うむ(04/26) たこさんへ! そうそう、代わりにコレ…
TAKO (‐O‐)@ うむ 原発を徐々に減らして何か代わりのを探し…
ゆっちですよ@ Re:うむ(03/31) TAKO (‐O‐)さん アラビア文字wwww…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゆっちですよ

ゆっちですよ

フリーページ

カテゴリ

ニューストピックス

2006年04月26日
XML
カテゴリ:カミサマの話
あえて「カミサマ」の話と、してみた。ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ♪

いや、そんなに威張って言う程のことでもないんだろうけど。

前から、「ネットにある情報は嘘」

「対面しなければ意志の疎通は100%無理」

そういう言葉をネット上にて拝見する。

確かに、いわゆる煽りや荒らしがいっぱいのサイトも

存在はしてる。

では、ネット上の文字全てが

悪意に満ちた嫌な印象を与えるかと言えば

決してそうではない。

世の中の全てに善も悪も存在してるかのように。

まあ…混沌としてるよね。

しかしながら「ネット上の文字なんて信用ならん」と

今だに思っている人が多いのは驚く。

「会わないとダメ」「対面しなければ」

そうじゃないだろう。

私は、書きかけた言葉を止める。

昔、日本に生まれた、ある宗教家は

信者さんから頼まれたら、頼まれた分だけ

「祈る対象としての本尊」を墨で書いて分け与えた。

中には、一度も会った事がない信者さんもいたと思う。

御供養の品物が届けられたら、手厚いお礼の手紙も書いた。

信者さんたちの代表に、

「この手紙は、あなたの住所へ宛てるけれども

周りにいる信者さんとも一緒にみてね♪

ヨロシク~」(現代語訳で言えばね☆)

そう言って、遠く離れた所にいる信者さんたちに

思いを馳せ、文字に祈りを込めた。

その内容に感激した人がたくさんいたと思う。

実際、一度もその宗教家に会った事がない人で

「ああ~、この人は本当に、

苦しい人を救う気持ちに溢れてるんだな」

そう思い、その人に帰依する人がかなり多くいたと思う。

当時で言えば代官さんみたいな人に

宗旨替えをしなければ厳罰に処すと言われても

信仰を捨てない人達がいたことは

記録にも残っている。

その中の何人かは、本当に首を切られた。

その人達の名前や、宗教家の名前はどうでもいい。

文字が人の心を癒すように、励ますように

心を込めたことが通じたのではないか。



今で言う、テレビやビデオ、電子メール

便利なメディアは一つもない。

馬が手紙を運ぶような時代である。

行き来は大概、「文字」でしかなかったのだ。


それでも心を通わす事ができる。


その事実は大きいと私は思う。

「ネットで行き交う情報は嘘ばかり」

「ネット使う人は差別主義ばかり」

こういう人に

私は言いたい。

それはアナタに真偽を見抜く努力が足りないからだと。





ちょっと固い話で(m´・ω・`)m ゴメン…




































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月26日 14時26分42秒
コメント(25) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X