3088767 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年11月05日
XML
カテゴリ:国内旅景色

 松の木と対峙する大谷石造りの聖堂がある。東武宇都宮駅のすぐ南に建つカトリック松が峰教会である。大谷石を使用した建造物のシンボル的な存在だ。平成10年に文化庁・登録有形文化財に認定された。その後平成13年に修復が完了して、一般公開されている。

 雑木林だった松が峰に教会が出来たのは明治43年。その後周りに人が住むようになり、ロマネスク様式の本格的な教会が昭和7(1932)に建て替えられた。設計者がスイス人建築家だという。鉄筋コンクリート造り、大谷石仕上げの白い艶(つや)のある聖堂だ。2つの尖塔を持つ華麗な建物である。

 大谷石(流紋岩質溶結凝灰岩)建築用材としての特徴は、(1)耐火性に優れている、 (2)重量が軽い、(3)加工が容易なこと、である。昭和30年代には、採掘方法にカッターおよびチェーンソーが導入された。かつては120箇所の事業所と年間89万トンの生産量を誇った。現在は12箇所、年間2万トンに激減した。

 教会内正面にドイツ製のパイプオルガンがある。パイプ数1,244本。112日には、パイプオルガンのコンサートが開かれた。大谷石の空間は、独特の音響効果があるとされる。要因は大谷石に含まれるゼオライトとか・・。原発事故の際、汚染水の応急処理に使われた鉱物。吸着性・防湿性がある。

1.双頭の教会.JPG 

写真-1 二つの尖塔を持つロマネスク様式の教会。宇都宮市松が峰町に建つカトリック教会。

2.大谷石の入り口.JPG

 写真-2 柔らかな艶(つや)のある外壁とドーム形入口と。1932の数字は建築落成年を示す。

3.カエルの雨どい.JPG 

 写真-3 雨どいのカエルは、大谷石の彫刻作品。

4.教会パイプオルガン.JPG

写真-4 明るくて清潔感がある教会。パイプオルガンが正面に。

5.日光連山方面.JPG

写真-5 大谷公園と日光連山を望む。県庁ビル15階から。パノラマの展望フロア。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年11月05日 18時01分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅景色] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.