水田の上 ハロ現象
淡い薄雲が広がる朝、江戸川土手を散歩する。東の空を見ると、ハロ現象(日暈)または幻日が現れていた。僅かに虹色がかっている。田植えを終えた水田にも、映っていた。[撮り溜めた写真から] 太陽の周りに見える光の輪を日暈と呼ぶ。雲の中の氷粒によって、太陽光が屈折して見えるという。太陽高度が低いと、輪の下が見えづらく、太陽が複数あるように見えるのが幻日・・。 水田の稲を見る度に、今年の収穫量が気になる。米価格は、依然と高止まりしている。GW明けに「韓国米」のニュースが流れた。韓国旅行で訪れた日本人が、釜山辺りでコシヒカリを購入して国内に持ち込むケースが増えていると・・。日本にある韓国の農業企業は、5月20t以上輸入するという。主に東京新大久保で販売するという。写真1 水田上空のハロ現象。写真2 土手の日暈。写真3 朝のハロ、日暈。写真4 ハロが水面にも映る。写真5 畦の野菊とハロ。写真6 江戸川の左岸土手と田植を終えた水田。