菜の花と 奥日光山
春たけなわ、河川堤防を黄色に染め上げる菜の花。修景用の菜の花は、食用のものと異なる。菜の花が咲く江戸川土手と日光連山の山並みを撮影した。菜の花は、千葉県の県花にもなっている。野菜の生産地である千葉県には、菜の花畑が多い。「菜の花ロード」が幾つもある。 視界が良好で遠くまで見渡すことができる日、土手チャリをする。男体山や女峰山はもとより、普段見ることの少ない日光白根山が見えた。栃木県日光市と群馬県片品村の境界に聳える標高2578mの日光白根山は日本百名山。溶岩ドームのピークが特徴的・・。 白根山は各地にあるので、それぞれの地方の名を冠して呼ばれる。例えば、草津白根山、甲斐白根山がある。大きな河口湖(湯釜)で有名な草津白根山(標高2160)。南アルプスを形成する、北岳(標高3193m)、聞ノ岳、農鳥山を白根三山と呼んでいる。写真1 菜の花斜面と日光の山並み。写真2 菜の江戸川土手と日光連山。写真3 菜の花と日光山地を遠望。写真4 野田橋と日光の山並み。写真5 江戸川越の日光連山。写真6 日光白根を遠望する。