カテゴリ:環境問題
久々に科学ニュース行ってみよー
『イネの葉にある酵母菌が生分解性プラを強力分解 農環研が発見』(3月11日 フジサンケイ ビジネスアイ) ----- 記事抜粋 ----- 農業環境技術研究所(農環研)は10日、イネの葉の表面などに生息する酵母菌が、生分解性プラスチックを効率よく分解する技術を発見した、と発表した。 プラスチックのごみ問題を解決するために、生分解プラの利用が進められているが、条件次第で分解に時間がかかり、強力な分解促進技術が求められている。 ----- 記事抜粋 ----- 稲は偉大だね!! まぁこの場合、稲に付いてる酵母の力な訳ですが そんでもって、対象はあくまで生分解性プラスチックな訳ですが 詰まる所、他の負の遺産はそのままな訳ですが(毒) ココで面白いのが ----- 記事抜粋 ----- これらの酵母菌は、野菜などの保温や雑草抑制に使われる農業用マルチフィルムに使われるポリブチレンサクシネート(PBS)やポリカプロラクトン(PCL)を効率よく分解するほか、常温では分解されにくい植物由来プラのポリ乳酸も常温で分解できることが分かった。 ----- 記事抜粋 ----- という点 つまり、農業の中で循環してるんですな まぁ未だ見つかったばかり 研究はこれから応用もこれから 朗報を期待しますよ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[環境問題] カテゴリの最新記事
|
|