128733 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新米おんな社長の奮闘記(古米になりつつある)

新米おんな社長の奮闘記(古米になりつつある)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

プロフィール

ゆいネット

ゆいネット

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

たらこ白滝 New! nomnorさん

よすけ369とよすけ よすけ369さん
魔法の質問でコーチ… マツダミヒロさん
閑古鳥の巣箱 小市民伯爵さん
牧師のぺ~じ fkazjpさん
2010年01月05日
XML
カテゴリ:オススメ
あけましておめでとうございます。
はや、年があけて5日もたつてしまいました。

今回は、ミニ講演会についてのおしらせです。

本州最北端の「大間町」。まぐろの一本釣りで有名ですが、町自体は過疎化の進む地域です。そこに、「あおぞら組」というかわった町おこし集団がいます。

あおぞら組のサイト「なまなま大間通信」は、こちら。
  ↓
http://www.oma-aozora.jp/

かつて、ゆいネットを設立した直後、ある会合(盛岡で開催された会合でした)で初めてご挨拶をした方と、ほんの10分会話をした中ででてきたのが「あおぞら組」の話題でした。その後、あおぞら組のサイトをみて、あまりにもおもしろいことをやっていたので、突撃取材を敢行して大間までいってしまいました。

なんといっても笑ったのは、彼らが新世紀(2000年の元日)をどうやって迎えたか・・・町内の神社に集まり、初詣にくる人々を、頭にみかんをのせた姿で出迎えたという写真でした。

この写真、もう、あおぞら組のサイトに掲載されていないのですよねー。

当時、当社のサイトは、現在のようなものではなく、どちらかというと医療情報や、地域情報を集めて広報しているフリーペーパー的存在でした。「うわさのドクターリレー」「薬剤師さんからのアドバイス」「地域で輝く」などのコーナーがあり、地域で輝くのコーナーでは、障害があってもがんばっている方や地域活動をしている方をとりあげて取材していました。

あおぞら組に突撃取材にいった内容を、サイトに掲載する前に、当時のサイトの更新をストップしてしまったのですが、その後、なにかとあおぞら組の組長(代表)さんとは情報交換をしていました。

そのあおぞら組の組長、島康子さんが、1月14日来仙されます。そこで島さんにお願いをして、14日「島さんの話を聞きたいゾ」という方のためにミニ講座を開催していただくことになりました。島さんからは、「ぶっちゃけトークでいきます」とご快諾いただいておりますので、みなさん、ぜひご参加ください。

スケジュールは以下の通りです。

日程:22年1月14日木曜日
場所:仙台駅前アエル28階「エル・ソーラ」大研修室
時間:18:00~20:00
内容:ミニ講座「大間のまちおこしグループ・あおぞら組に学ぶ」
参加費:500円(税込)
名刺を2枚ご準備ください。

エル・ソーラの大研修室は、72名まで収容可能です。
みなさん、青森にゆかりのあるお友達や、町おこしに興味をもつ知人などにお声かけいただき、たくさんのご参加をおまちしています。

なお、今回の島さんの講演費(いわゆる、しゃべってナンボの講演謝金)はお支払する予定になっておらず、島さんのご好意により開催させていただくものです。そのため、今回の参加費500円は、会場代実費を差し引いて、残金はすべて「津軽海峡フェリーなくすなぢゃ応援基金」として、あおぞら組さんにお渡ししたいと思います。

津軽海峡フェリーなくすなぢゃについては、こちら
  ↓
http://www.oma-aozora.jp/ferry/index.html

なくすなぢゃについての島さんの想いは、こちら
  ↓
http://www.oma-aozora.jp/ferry/080914.html

なので!

できる限りたくさんの方に、集まっていただきたいです。
よろしくおねがいします!!

以上、参加をご希望の方は、できる限り事前にご連絡いただければありがたいです。当日の飛び込み参加でもかまいません。


大間のマグロもたべてみよう!
 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月05日 23時25分30秒
[オススメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.